JMP関連書籍

2024年11月10日発売!(New)
JMPによる医療系のための多変量データ分析
著者:内田 治/嵜山陽二郎
出版社:東京図書株式会社
ISBN:978-4-489-02352-1 C3047
価格:3,740円(税込)
医療系へ向けた多変量データ分析について、JMPで《予測》する方法を、理論はわかりやすく、操作はていねいに紹介!
ロングセラーシリーズ、内田治先生のJMP本第4弾!本書は、データを視覚的/対話的に解析できるJMPを用いた、医療系へ向けた多変量データ分析の解説本。例えば、ロジスティック回帰分析は、質的事象の発生確率を明確に把握できる手法で、血液検査の結果から病気の発生率を予測するときなどに使われる。理論はわかりやすく操作はていねいに紹介する。
著者紹介
内田治
統計コンサルタント
東京情報大学、東京農業大学大学院、日本女子大学大学院 非常勤講師
嵜山陽二郎
株式会社メドインフォ代表https://statg.com/ 医学博士
目次
第1章 多変量解析の概要
第2章 回帰分析
第3章 ロジスティック回帰分析
第4章 生存分析
第5章 決定木分析
第6章 多変量分散分析
第7章 主成分分析
第8章 JMP の手順
付録1 ポアソン回帰分析
付録2 ロジスティック回帰における完全分離
付録3 ロジスティック回帰におけるカテゴリ併合
付録4 共分散分析と要因の調整
この書籍で使われているJMPデータファイルは、東京図書株式会社のホームページからダウンロードできます。

2024年8月23日発売
層別因子を含む探索的な回帰分析入門
著者:高橋 行雄
出版社:カクワークス社
ISBN:978-4907424428
価格:4,070円(税込)
著者紹介
高橋 行雄
BioStat研究所株式会社 代表取締役
概要
「統計ソフト〇〇による統計解析」と題する書籍が山のようにある.ほとんどが,画一的な解析方法に引き続き,統計ソフト〇〇の使い方が説明されている.本書は,複雑で多彩な実データを取り上げ,探索的な統計解析をどのような切り口で行うのかに焦点を当てている.これまで,JMP Discovery Summitで講演してきた内容も含め,JMPの先進的な解析方法を平易に解説しつつ,JMPの多彩な解析機能の使い方を紹介している.
1)2020年:最小2乗平均の謎を予測プロファイルで解く -交互作用を考慮した共分散分析を用いて-
2)2021年:欠測値がある直交表の解析における線形モデルの活用 -現行水準と最適水準の差の95%信頼区間の推定を例にして-
3)2022年:JMPで繰り返しが不揃いの2元配置データの解析ができるの? -平方和の分解ではなくデザイン行列と最小2乗平均の活用-
4)2023年:共変量を含む多因子実験データでの交互作用を考慮した探索的な変数選択
JMP関連目次の抜粋
1. 層別因子を含む各種の回帰分析の実際 7
1.2. 季節による洗浄用水の温度と回収液の濃度の関連 19
JMPの「グラフ・ビルダー」による層別散布図
JMPの「モデルのあてはめ」による解析
JMPの「予測プロファイル」
1.3.前値を共変量とする交互作用がある抗うつ剤の評価 30
JMPによる検証
4. 欠測値がある直交表の線形モデルによる解析 121
4.4. JMPの「モデルのあてはめ」による解析 144
JMPの使い勝手
5. デザイン行列を用いた回帰分析の基礎 155
5.7. JMPの回帰分析による逆推定 190
JMPの「二変量の関係」による回帰分析
7. 共変量を含む3因子実験データの探索的解析 219
7.4. JMPのステップワイズ法による変数選択 236
8. 交絡変数と共変量を含む2群比較 243
8.3. JMPによる複数の共変量を含む探索的な回帰分析 255
9. 前後差の前値は常に共変量 281
9.4. 前値X を共変量とした後値Y および前後差D の解析 294
3)後値Yおよび前後差D共に有意な差が出る場合
JMPによる主効果モデル
JMPによる交互作用モデル
JMPの解析結果をExcelでグラフ化
10. 層別因子を含むロジスティック曲線のあてはめ 327
10.4. JMPによる3本のロジスティック曲線の同時あてはめ 349
JMPによるロジスティック曲線のあてはめ
JMPによる非線形回帰
JMPによるロジスティック曲線式のパラメータに関する偏微分
11. 各種のシグモイド曲線を用いた逆推定 367
11.4. JMPによるゴンペルツ・最大極値曲線の推定および逆推定 392
JMPの「曲線のあてはめ」
13. ロジスティック曲線のさらなる活用 455
13.1. 陰性対照と陽性対照を含むロジスティック曲線のあてはめ 455
JMPの「非線形回帰」

2023年7月1日発売
JMP医学統計マニュアル 【ver. 17 対応版】
著者:長田 理 (ながた おさむ)
出版社:発行 オーエムエス出版/発売 星雲社
ISBN:ISBN 978-4-434-32449-9 C3047
価格:4,180円(税込)
内容紹介
JMP 17で可能となった同等性・優越性・非劣性の検定と標本サイズエクスプローラを新たに収載。
概要
医学統計の領域でJMPを活用するためのマニュアルが、バージョン「17」に対応して改訂。
臨床研究に携わり年来のJMPユーザーでもある著者が、自身の経験を踏まえて医学領域における統計学的解析の定石と手順を解説。JMPで利用できる多彩な統計手法を網羅し、希望する統計解析の操作手順を明快に示す。JMP 17で可能となった同等性・優越性・非劣性の検定と標本サイズエクスプローラを新たに収載。医学統計の領域でJMPを活用するためのマニュアルが、バージョン「17」に対応した改訂版になりました。
臨床研究に携わり、年来のJMPユーザーでもある著者が、自身の経験も踏まえ、医学領域における統計学的解析の定石と手順を解説。多彩な統計手法を網羅し、それぞれの操作手順を明快に示しJMPの各機能に簡単アクセスできます。
著者所属
東都春日部病院 麻酔科
主要目次
第1章 統計解析の基礎知識
第2章 医療分野における統計解析の定石
第3章 JMP での解析手順

2023年5月25日発売!(New)
JMPによる医療系データ分析 【第3版】
~ 統計の基礎から実験計画・アンケート調査まで~(JMP 17対応)
著者:内田 治/石野 祐三子/平野 綾子
出版社:東京図書株式会社
ISBN:ISBN978-4-489-02403-0 C3047
価格:3,520円(税込)
医療分野で必須の分析手法をJMPで実践!
視覚的・対話的にデータの解析を進めるJMP。
本書は、その特徴を活かしながら、研究デザインや統計解析の基本的な考え方から、医療分野でよく使われるリスク比・オッズ比やカプラン・マイヤー法、時間の情報を加味して回帰分析をする比例ハザードモデルなどについて解説する。
さらに、実験データの解析事例やアンケートで得られたデータの分析法も紹介。
あなたのデータが語っているのは何?
著者紹介
内田治 東京情報大学/日本女子大学 非常勤講師
石野祐三子 日産自動車健康保険組合栃木地区診療所院長/医学博士
総合内科専門医/日本消化器病学会消化器病専門医/日本消化器内視鏡学会指導医/日本肝臓学会肝臓専門医/日本医師会認定産業医
平野綾子 株式会社テックデザイン嘱託研究員/スタッツギルド株式会社データ解析コンサルタント
目次
1章 統計解析を知る
2章 JMPを使う
3章 データの要約
4章 平均値の比較
5章 関係の分析
6章 予測の手法
7章 判別の手法
8章 生存分析の方法
9章 実験の計画と解析
10章 アンケート調査と解析
この書籍で使われているJMPデータファイルは、東京図書株式会社のホームページからダウンロードできます。

2022年8月30日発売
JMPによる信頼性工学
製品の寿命予測とデータ解析
著者:廣野 元久、遠藤幸一
出版社: 一般財団法人日本規格協会
ISBN: 978ー4-542-60114-7
価格:3,900 円(税抜)
【概要】
~最新の信頼性評価方法を解説!~
本書は、信頼性データ分析の手法群を活用したい技術者を対象として、数理的な演算過程の説明はできるだけ排除し、ケーススタディを通じて各手法の解説と使い方を紹介することに注力しています。信頼性の基礎から始まり、製品の寿命予測方法や信頼性向上について、わかりやすく体系的に解説しており、SAS社のソフトウェア「JMP(バージョン16)」を使った信頼性データ分析の方法を紹介しています。JMPは、誰もが直感的に使いこなせ、豊富で直感的なグラフで分析結果を表現でき、確率プロット法だけでなく多くの信頼性データ分析手法が体系的に用意されているため、高度で精度の高い信頼性データ分析に適しています。読者は例題を通してJMPによる信頼性データ分析の醍醐味を体験できます。
【目次】
第1章 信頼性活動における寿命データの取り扱い
第2章 一変量の分布
第3章 寿命の二変量の関係
第4章 加速試験のデータ分析
第5章 ステップストレス試験のデータ分析
第6章 劣化や破壊データの分析
第7章 修理系システムの傾向分析
第8章 信頼性向上活動の評価
第9章 寿命データの多変量解析

2022年6月21日発売!
JMPによる医療統計 使い方から検定結果の解釈まで
著者:吉田寛輝
出版社:株式会社 アトムス
ISBN:978-4-904307-89-2
価格:4,180円(税込)
主要内容
著者によるビデオレクチャー(動画)をスマホ,タブレットおよびPCで30編(3時間20分)見ることができます。分かりにくいところなどが一気に解決します。統計ソフトは評価の高い「JMP」を使っていますが、医療統計に欠かすことのできない「検定結果の解釈」をそれぞれの統計手法で説明しています。JMPユーザーはもちろん他の統計ソフトを利用している方々に役立ちます。JMPは多数用意されたサンプルデータをもとに容易に入力することができます。「症例数設計」など医療統計に欠かせない必須情報も掲載、スキルアップに貢献します。
主要目次
I JMPで統計解析を学ぼう
II JMPで解析するために最も重要なデータの作り方
III JMPでデータをインポートする
IV JMPでようやく統計量の算出とグラフでの可視化
V 連続データの検定
VI カテゴリカルデータの検定
VII 生存時間データの解析
VIII 多重性を考慮した検定方法
IX 相関と相関件数
X 単回帰分析と重回帰分析(多変量解析)
XI ROC曲線とカットオフ値
XII 症例数設計(サンプルサイズ設計)

2021年11月発売
JMPによる医療・医薬系データ分析(第2版)
~ 分散分析・反復測定・傾向スコアを中心に
著者:内田 治/石野 祐三子/平野 綾子
出版社:東京図書株式会社
ISBN:978-4-489-02373-6
価格:3,200円(税抜)
JMPを使ってデータが語ることを読み取ろう!
パワフルな統計機能で定評のあるJMPを使って、実験・観察データの分析手法を解説する。データの効率的な収集方法から、平均値の比較、質的因子・量的因子の解析、繰り返しのある場合、繰り返しのない場合、乱塊法に傾向スコアの分析……。
第2版ではJMPのバージョンを一新し、付録として「グラフビルダーによる特殊なグラフ」を掲載。
〔主な内容〕データの集め方/2群の比較/一元配置実験/二元配置分散分析/乱塊法と分割法/反復測定・経時測定/多変量分散分析/傾向スコア
著者紹介
内田治(うちだ おさむ) 東京情報大学総合情報学部准教授
石野祐三子(いしの ゆみこ) 日産自動車健康保険組合栃木地区診療所院長、医学博士
総合内科専門医、日本消化器病学会消化器病専門医、日本消化器内視鏡学会指導医、日本肝臓学会肝臓専門医、日本医師会認定産業医
平野綾子(ひらの あやこ) 株式会社テックデザイン嘱託研究員
スタッツギルド株式会社データ解析コンサルタント
目次
第1章 データの集め方
第2章 2群の比較
第3章 一元配置実験の解析
第4章 二元配置分散分析
第5章 乱塊法と分割法
第6章 反復測定・経時測定の解析
第7章 共分散分析
第8章 傾向スコアによる解析
付録:グラフ機能

2021年9月発売
統計的機械学習ことはじめ
データ分析のセンスを磨くケーススタディと数値例
著者:廣野 元久(ひろの もとひさ)
出版社:株式会社 日科技連出版社
ISBN:978-4-8171-9740-5
価格:3,300円(税込)
主要内容
統計的方法の視点から、機械学習を使いこなす。
本書は、1980年代からデータ分析を武器に問題解決を行ってきた実務家が、統計学の基礎知識を有する技術者向けに、統計的方法を起点として機械学習の分析プロセスや各方法から得られるアウトプット等の概要を、できるだけ数式を使わずに、グラフィカルに解説したものである。
本書を通じて、多数の数値例を使って機械学習の各方法の基本を理解し、豊富なケーススタディから、機械学習によるデータ分析の流れやコツを習得できる。
主要目次
第 1章 ビッグデータの可視化
第 2章 モデル検証
第 3章 カーネル主成分分析
第 4章 クラスター分析
第 5章 判別分析
第 6章 サポートベクターマシン
第 7章 ロジスティック判別分析
第 8章 ニューロ判別分析
第 9章 ニューラルネットワーク
第10章 ランダムフォレスト

2021年6月21日発売
JMP医学統計マニュアル 【ver. 15 対応版】
著者:長田 理 (ながた おさむ)
出版社:発行 オーエムエス出版/発売 星雲社
ISBN:978-4-434-29067-1
価格:3,600円(税抜)
内容紹介
医学統計の領域でJMPを活用するためのマニュアルが、バージョン「15」に対応した改訂版になりました。
「適切な研究モデルを速やかに見出したい…」、「JMPの統計処理は、思い通りの機能がなかなか見つからない…」そんな医学研究者の声にお応えします。
臨床研究に携わり、年来のJMPユーザーでもある著者が、自身の経験も踏まえ、医学領域における統計学的解析の定石と手順を解説。多彩な統計手法を網羅し、それぞれの操作手順を明快に示しJMPの各機能に簡単アクセスできます。
新型コロナ時代に対応すべくベイズの定理の誤用例の項目を加筆し、JMP15以降のポテンシャルを最大限まで引き出します。
著者所属
国立国際医療研究センター病院 麻酔科
主要目次
第1章 統計解析の基礎知識
第2章 医療分野における統計解析の定石
第3章 JMP での解析手順

2021年3月15日発売
最尤法によるポアソン回帰分析入門
著者:高橋 行雄
出版社:カクワークス社
ISBN: 978-4907424336
価格 3,300円(税込)
内容
カウント・データに対するポアソン回帰は、一般化線形モデルが扱える統計ソフトの普及により手軽に使えるようになってきた。ところが、実際のデータを用いて解析をしようとすると、通常の回帰分析にはない設定が求められる。分布の種類にポアソン分布を選ぶことは容易なのだが、リンク関数として(恒等・対数・ロジット・プロビット・補2重対数・・・)のどれか選択が迫られ、さらに、過分散の有無、オフセット変数の選択も迫られる。一般化線形モデルについての成書もあるが、ポアソン回帰を実施する際の注意点、解析結果の解釈については断片的な記載となっている。
そこで、関連する成書などからカウント・データの事例を収集し、ポアソン回帰の基礎と応用について網羅した。稀な現象ではないカウント・データは、過分散となりがちなので、負の2項分布を拡張したガンマ・ポアソン回帰について、また、ゼロ・カウントが多発する場合の解析法についても言及した。ポアソン回帰の基礎については、Excelの行列関数による最尤法を主体にし、統計ソフトJMP、SAS、およびRによる検討結果を加えた。
なお、Discovery Summit Japan 2020における発表「最小2乗平均の謎を予測プロファイルで解く」が、本書13.2節「交互作用を考慮した共分散分析」に収録されている。
著者紹介
高橋 行雄
BioStat研究所株式会社 代表取締役
目次(主要目次)
はじめに
1. ポアソン分布に従う各種のカウント・データ
2. ニュートン・ラフソン法によるポアソン回帰
3. 尤度比検定のためのデザイン行列
4. デザイン行列を用いた回帰分析入門
5. 反復重み付き最尤法によるポアソン回帰
6. 過分散・ゼロ過剰への対応
7. 過分散がある場合の探索的ポアソン回帰
8. 2本の回帰直線の比較
9. 花数を共変量とした種子数の探索的ポアソン回帰
10. オフセットを含む探索的ポアソン回帰
11. デビアンス・逸脱度・テコ比・4 種の残差
12. パラメータの共分散行列の活用
13. 最小2乗平均の謎を予測プロファイルで解く

2020年10月25日発売
JMPによるデータ分析 第3版
~統計の基礎から多変量解析まで
著者:内田 治/平野 綾子
出版社:東京図書株式会社
ISBN: 978-4-489-02347-7
価格 3,000円(税抜)
内容
統計解析ソフトJMPを初めて使う人のための、クリックするだけの統計入門。
データを視覚的に解析することに重点を置いているJMPは、解析目的から手法を選択し、対話的に解析を進める。この便利な機能を活用しながら、統計解析の基礎的な考え方をはじめとして、多変量解析や回帰分析、有意性検定手法を解説する。
最新のJMP 15に対応!
JMPを使ってデータが語ることを読み取ろう!
著者紹介
・内田治 東京情報大学総合情報学部環境情報学科准教授
・平野綾子 スタッツギルド株式会社データ解析コンサルタント/株式会社テックデザイン嘱託研究員
目次(主要目次)
はじめに
第1章 JMP入門(統計の用語/ JMPの使い方/JMPによる解析の進め方/JMPとExcel )
第2章 1変量の解析(数量データの要約とグラフ化/カテゴリデータの要約とグラフ化)
第3章 2変量の解析(2組の数量データの解析/2組のカテゴリデータの解析/ 数量データとカテゴリデータの解析)
第4章 多変量の解析(多変量の相関/主成分分析/対応分析)
第5章 回帰分析(単回帰分析/重回帰分析/ロジスティック回帰分析)
第6章 仮説検定(検定の概要/ 検定の実際)
付録 多重対応分析とCochran(コクラン)のQ検定
この書籍で使われているJMPデータファイルは、東京図書株式会社のホームページからダウンロードできます。

2019年12月20日発売
いちばんやさしい医療統計
著者:吉田寛輝
出版社:株式会社 アトムス
ISBN:978-4-904307-88-5
価格:2,800円(税抜)
参考webサイト
一番やさしい、医療統計(JMPの使い方)
主要内容
◆ 統計はむずかしい…
◆ 今あるデータに、どの検定を使えばいいかわからない…
◆ 平均値ぐらいは知っているが、分散とか標準偏差ってなに…
あなたがこの本を開いているということは、もしかしたらこのような悩みをもっているかもしれませんね。
しかし実はこれ、なにを隠そう、数年前まで私自身が悩んでいたことです。
そんな私が、なんの手違いか、統計解析を仕事にするなど夢にも思いませんでした。
しかし数年後、なんとか一人前に仕事ができるようになったころ。
統計に関して、2つのことが理解できたときに、ブレイクスルーが起こりました。以下の2つです。
・ 母集団と標本の関係
・ 統計は誤差の概念が重要
本書では「母集団と標本」、「誤差の概念」の2つを重要視しています。
そのため、極力、数式は排除して解説することを心掛けました。
ぜひとも本書が、統計学の理解を深め、統計学の本質をイメージできるようになるための一助となることを願っています。
(「はじめに」より抜粋)
JMPを使用した解析手法はwebにて公開中
主要目次
I 統計の役割
II 要約統計量
III 統計的推測
IV 計画を立てることの重要性
V さまざまな検定を理解する
VI 多重性とはなにか
VII 生存時間解析
VIII 回帰分析・共分散分析
IX 相関

2019年11月22日発売
目からウロコの多変量解析 データ分析の極意に迫る7つの処方箋
著者:廣野 元久
出版社:株式会社 日科技連出版社
ISBN:978-4-8171-9684-2
価格:2,700円(税抜)
主要内容
多変量解析は単なる古典ではありません。現象の説明や因果の探索に威力を発揮する多変量解析は、予測に威力を発揮するAI(機械学習など)と車の両輪です。コンピュータのパワーに恵まれ、ソフトウェアが充実した今日こそ、原因究明やデータの構造分析のために多変量解析を学ぶ意義がますます高まってきました。
そこで本書は、事例を通じた多変量解析の落とし穴とその処方箋を、数理に深入りせず誰でも気楽に読み進められる物語に落とし込みました。全6話からなる分析ストーリーでは多変量解析を知っている人にも楽しめる目からウロコの情報を織り込んでいます。
かつてない着眼点から観た、まさに“目からウロコの多変量解析”!
主要目次
第1話 名脇役の分散分析
第2話 重回帰—アイドルはつらいよ
第3話 ロジステック回帰—七変化
第4話 読者の知らない生存時間分析の世界
第5話 主成分分析と対応分析—蛸の姉妹
第6話 後だしでも人気者の決定分析
付録 重回帰のパラメータ推定方法
固有値・固有ベクトルの求め方
2元表の特異値分解

2019年11月1日発売
JMPではじめるデータサイエンス
著者:三井 正
出版社:株式会社 オーム社
ISBN:978-4-274-22440-9
価格:3,500円(税抜)
内容紹介
JMPを使って,データサイエンスの基礎を7日間で学ぼう!
最新JMP 15にも対応!
本書は,今や実務に必須なデータサイエンスの中核にある「統計分析」を,JMPを使用して解説した書籍です.
そのために必要なJMPの基本操作も丁寧に解説し,また発展的操作法も系統立てて掲載しているのでJMPの基本操作マニュアルとしても使用できますが,本書の到達点は「JMPの操作」をマスターすることではなく,「JMPならではの統計分析」を習得することです.
日々の研究や業務に忙殺され時間がとれない読者のために,「7日間」という短時間で即戦力となるデータサイエンスの知識が学べるように,段階的に構成しています.
このような方におすすめ
JMPのエンドユーザー/何かの統計ツールで統計解析をしたい人/データの解析が苦手だが業務等で必要な人/統計学のサブテキストとして
主要目次(抜粋)
第零講 JMPとデータサイエンス
0日目 実務のデータ分析
第壱講 数値からデータへ
1日目 データを準備する.
2日目 データを選別する
第弐講 データから情報へ
3日目 データを捉える
4日目 データを探る
5日目 データを理解する
第参講 情報から行動へ
6日目 データから判断する
7日目 データから予測する
補講 JMPで学ぶ統計学

2019年7月26日発売
アンケートによる調査と仮想実験 顧客満足度の把握と向上
著者:高橋 武則/川﨑 昌
出版社:株式会社 日科技連出版社
ISBN:978-4-8171-9674-3
価格:2,000円(税抜)
内容紹介
顧客満足度を把握する方法としてアンケート調査が用いられることが多いが、調査までで終わりになることが一般的だろう。
本書は、アンケート調査の設計・解析の方法だけでなく、調査結果にもとづいて顧客満足度を高める具体的な施策を仮想的に実験する方法をセットで解説している。
本書によって、より効果的に顧客満足度を高める方法を学べる。
著者所属
高橋武則:慶應義塾大学大学院 客員教授
川﨑昌:目白大学経営学部経営学科 客員研究員
主要目次
≪ホップ≫
第1章 多群質問紙調査とは
第2章 多群質問紙調査から施策提案までの流れとその準備
第3章 基本的な解析
第4章 多群質問紙調査の解析手法
≪ステップ≫
第5章 「スマートフォン満足度調査」の解析
第6章 「スマートフォン満足度調査」の解析結果にもとづく質問紙実験
≪ジャンプ≫
第7章 実務で使うための準備
第8章 [市場調査事例]対応のある質問紙調査の積み重ね解析
第9章 [オンライン調査事例]キャリア意識に影響する要因の探索的検討
付録1 選抜型多群主成分回帰分析【Excelでの実施手順】
付録2 「スマートフォンの満足度調査」の調査票

2019年8月1日発売
JMP医学統計マニュアル 【ver. 14 対応版】
著者:長田 理 (ながた おさむ)
出版社:発行 オーエムエス出版/発売 星雲社
ISBN:978-4-434-26373-6 C3055
価格:3,600円(税抜)
内容紹介
「適切な研究モデルを速やかに見出したい…」
「JMPの統計処理は、思い通りの機能がなかなか見つからない…」
そんな医学研究者の声にお応えします。
医学統計の領域でJMPを活用するためのマニュアルが、バージョン「14.3」に対応した改訂版になりました。
臨床研究に携わり、年来のJMPユーザーでもある著者が、自身の経験も踏まえ、医学領域における統計学的解析の定石と手順を解説。多彩な統計手法を網羅し、それぞれの操作手順を明快に示します。
JMP 14で算出されることになった追加解析項目についても加筆が盛り込まれ、JMP 14以降のポテンシャルを最大限まで引き出します。
著者所属
国立国際医療研究センター病院 麻酔科
主要目次
第1章 統計解析の基礎知識
第2章 医療分野における統計解析の定石
第3章 JMP での解析手順

2019年5月30日(改訂版発売)
続 おいしさを測る 食品開発と官能評価
著者:古川 秀子(著/文) 上田 玲子(著/文)
出版社: 幸書房
ISBN-13: 978-4-7821-0437-8
価格:2,800 円(税抜)
【概要】
最近では、計測機器による「おいしさ」の数値化、データ化の研究が進み、部分的には官能評価手法を超える部分もあるように思われますが、「おいしさ」は、食歴、年齢、そしてライフスタイルによって日々変化しています。商品開発においてその時代、年齢層、特定のライフスタイルの層の嗜好をとらえるのは並大抵のことではないと思います。
そうした中で、本書「続 おいしさを測る」では、官能評価で得られたデータをより正しく読みとるための基礎的な統計学を理解した上、簡単に計算できるソフトの利用を推奨して、官能評価をより汎用性の高い、使い勝手の良いものとして普及する目的で出版されました。そこで、ソフト(ExcelとJMP Ver.14.0.0)バージョンアップに伴い、その内容を盛り込み、この度の増刷を機に、執筆者の皆様に、変更内容をお伺いし、「改訂 続 おいしさを測る」として出版することにいたしました。
【目次】
第1章 食品産業における商品開発と官能評価
第2章 「おいしさを測る」とは
第3章 官能評価データ解析のための統計学(基礎編)
第4章 パソコンによる統計解析
第5章 事例―商品開発と官能評価
事例1 高齢者の摂食機能を考慮した食品開発
事例2 コンビニ商品の開発と官能評価
事例3 ビールのおいしさ「のどごし感」測定方法の開発と官能評価
事例4 ロングライフ商品・うま味調味料「味の素」の開発
事例5 分析型パネルの選定および訓練の方法

2019年5月29日発売
品質管理・品質設計のためのデータ分析【実践編】(電子書籍)
Statistical Quality Control and Experiments :A Practical Approach (with examples in JMP)
著者:島根大学医学部・医療情報部 河村 敏彦
出版社:一般社団法人日本規格協会
価格:500円(税抜)
本書は『品質管理・品質設計のためのデータ分析【基礎編】』を学んだ読者を対象とし、「統計ソフトJMP」の使用を前提とした テキストです。
主な内容は、統計的方法による問題発見・解決のアプローチ、統計的品質管理(変動要因解析のための回帰分析)、ロジスティック回帰分析、さらに近年、製品開発および技術開発の場で盛んに用いられる応答曲面法およびコンピュータ実験などの実験計画法を対話型形式で解説しています。
本書は『標準化と品質管理』誌、Vol.71, No.12からVol.72, No.4に掲載された内容をもとに再編集し電子書籍化したものです。
なお,出版当時の内容に基づき作成しており、掲載当時の雰囲気を出すためノンブル等をそのままとしています。
目次
第1回 品質管理・品質設計 -- 問題発見・解決のアプローチ --
第2回 統計的品質管理 -- 変動要因解析 --
第3回 ロジスティック回帰分析
第4回 実験計画法 -- 信号因子がある場合の応答曲面法 --
第5回 コンピュータ実験の計画と解析

2019年5月24日発売
High-dimensional Microarray Data Analysis : Cancer Gene Diagnosis and Malignancy Indexes by Microarray
著者:成蹊大学 名誉教授 新村 秀一
出版社:Springer
価格:13,241円(Amazonでのハードカバー価格、2019年6月21日現在)
This book shows how to decompose high-dimensional microarrays into small subspaces (Small Matryoshkas, SMs), statistically analyze them, and perform cancer gene diagnosis. The information is useful for genetic experts, anyone who analyzes genetic data, and students to use as practical textbooks.
Discriminant analysis is the best approach for microarray consisting of normal and cancer classes. Microarrays are linearly separable data (LSD, Fact 3). However, because most linear discriminant function (LDF) cannot discriminate LSD theoretically and error rates are high, no one had discovered Fact 3 until now. Hard-margin SVM (H-SVM) and Revised IP-OLDF (RIP) can find Fact3 easily. LSD has the Matryoshka structure and is easily decomposed into many SMs (Fact 4). Because all SMs are small samples and LSD, statistical methods analyze SMs easily. However, useful results cannot be obtained. On the other hand, H-SVM and RIP can discriminate two classes in SM entirely. RatioSV is the ratio of SV distance and discriminant range. The maximum RatioSVs of six microarrays is over 11.67%. This fact shows that SV separates two classes by window width (11.67%). Such easy discrimination has been unresolved since 1970. The reason is revealed by facts presented here, so this book can be read and enjoyed like a mystery novel.
Many studies point out that it is difficult to separate signal and noise in a high-dimensional gene space. However, the definition of the signal is not clear. Convincing evidence is presented that LSD is a signal. Statistical analysis of the genes contained in the SM cannot provide useful information, but it shows that the discriminant score (DS) discriminated by RIP or H-SVM is easily LSD. For example, the Alon microarray has 2,000 genes which can be divided into 66 SMs. If 66 DSs are used as variables, the result is a 66-dimensional data. These signal data can be analyzed to find malignancy indicators by principal component analysis and cluster analysis.
目次
New Theory of Discriminant Analysis and Cancer Gene Analysis
Overview of Cancer Gene Diagnosis
Cancer Gene Diagnosis of Alon’s microarray by RIP and Revised LP-OLDF
Further Examinations of SMs—Defect of Revised LP-OLDF and Correlations of Genes
Cancer Gene Diagnosis of Golub et al. Microarray
Cancer Gene Diagnosis of Shipp et al. Microarray
Cancer Gene Diagnosis of Singh et al. Microarray
Cancer Gene Diagnosis of Tian et al. Microarray
Cancer Gene Diagnosis of Chiaretti et al. Microarray
LINGO Programs of Cancer Gene Analysis

JMPによる技術者のための多変量解析
技術企画から信頼性評価まで
著者:廣野 元久
出版社: 一般財団法人日本規格協会
ISBN-13: 978ー4-5426-0113-0
価格:3,900 円(税抜)
【概要】
JMPを活用して解析スキルを高めたい技術者必見!多変量解析の手順書
多変量解析とは、多数の特性から相関や何かしらの従属関係を紐解き、考察する解析手法の総称です。
本書は、数理論を削ぎ落し、SAS社開発の優れた統計ソフトウェア「JMP(バージョン14)」を活用した解析方法を中心に解説しております。
解説に使用したデータはダウンロード可能なので、読後も研究開発・新製品開発・品質管理等、技術者の実務に役立てることができます。
※JMP とは・・・SAS Institute社から発売されている統計解析ソフトウェア。
様々な統計手法を活用し、データから有益な知見を引き出すことができます。
高度な分析手法が取り入れられていて、国内外の大学や企業の研究者に広く支持されています。
【目次】
第1章 データの要約
第2章 特性の分類
第3章 個体の分類
第4章 集団の分解
第5章 質的情報の鳥瞰
第6章 特性の予測
第7章 交互作用の発見
第8章 判定器の創造
第9章 時間の要約
第10章 時のモデル化
第11章 ハザード比の予測
第12章 発生確率の予測
第13章 劣化の予測

JMPによる医療系データ分析 【第2版】
~ 統計の基礎から実験計画・アンケート調査まで
著者:内田 治/石野 祐三子/平野 綾子
出版社:東京図書株式会社
ISBN:978-4-489-02303-3 C3047
価格:3,200円(税抜)
医療分野で必須の分析手法をJMPで実践!
視覚的・対話的にデータの解析を進めるJMP。
本書は、その特徴を活かしながら、研究デザインや統計解析の基本的な考え方から、医療分野でよく使われるリスク比・オッズ比やカプラン・マイヤー法、時間の情報を加味して回帰分析をする比例ハザードモデルなどについて解説する。
さらに、実験データの解析事例やアンケートで得られたデータの分析法も紹介。
あなたのデータが語っているのは何?
著者紹介
内田治 東京情報大学総合情報学部准教授/東京農業大学兼任講師
石野祐三子 日産自動車健康保険組合栃木地区診療所院長/医学博士 総合内科専門医/日本消化器病学会消化器病専門医/日本消化器内視鏡学会指導医/日本肝臓学会肝臓専門医/日本医師会認定産業医
平野綾子 株式会社テックデザイン嘱託研究員/スタッツギルド株式会社データ解析コンサルタント
目次
1章 統計解析を知る
2章 JMPを使う
3章 データの要約
4章 平均値の比較
5章 関係の分析
6章 予測の手法
7章 判別の手法
8章 生存分析の方法
9章 実験の計画と解析
10章 アンケート調査と解析
この書籍で使われているJMPデータファイルは、東京図書株式会社のホームページからダウンロードできます。

標準化と品質管理(電子書籍)
著者:河村 敏彦
出版社:一般社団法人日本規格協会
価格:800円(税抜)
本書は「統計ソフトJMP」を用いて,品質管理や実験計画法,ロバスト設計(タグチメソッド),多変量解析,さらには海外ではすでに欠かせないツールになっている応答曲面法,コンピュータ実験など一連の統計的手法を難しい数式は極力使わず対話形式で解説しています。
主な内容は以下の通り。
統計的検定と推定,分散分析,実験計画法,回帰分析,統計的品質管理,統計的工程管理,応答曲面法,ロバスト設計,コンピュータ実験
本書は『標準化と品質管理』誌,Vol.70, No.5からVol.71, No.7に掲載された内容をもとに再編集し電子書籍化したものです。
なお,出版当時の内容に基づき作成しており,掲載当時の雰囲気を出すためノンブル等をそのままとしています。
サンプル(第1回分)は、こちらから参照できます。
目次
第 1回 統計的仮説検定 - 対応がある場合の平均の差の検定
第 2回 実験計画法の基礎 - 1元配置分析分散分析
第 3回 実験計画法の基礎 - 2元配置分散分析
第 4回 実験計画法の基礎 - 分散分析とロバスト設計の考え方
第 5回 実験計画法 - 直交表実験
第 6回 単回帰分析
第 7回 ダミー変数を用いた重回帰分析
第 8回 管理図による統計的工程管理
第 9回 問題解決型QCストーリー
第10回 中心複合計画による応答曲面法
第11回 満足度関数を用いた多特性最適化
第12回 望目特性のロバスト設計
第13回 望大特性のロバスト設計
第14回 動特性のロバスト設計
第15回 一様計画によるコンピュータ実験

JMPによる多変量データ活用術 【3訂版】
著者:廣野 元久
出版社:海文堂出版
ISBN:978-4-303-73435-0
価格:2,900円(税抜)
本書は、JMPを使ったデータ分析、とくに多変量データ分析を学ぶ人を対象とした活用書の3訂版です。今日の人工知能やデータアナリティックの熱烈なブームにも対応したJMPのバージョンアップにより、メニューやコマンドだけでなく、出力が大幅にパワーアップしました。多変量データ解析はソフトウェアなしには話が進みません。宿命とはいえ、ソフトウェアの進化と共に本の内容もそれに合わせる必要があります。もはや2訂版ではJMPの進化に対応できなくなり、10年ぶりに改訂を行いました。基本コンセプトは初版のまま、JMPというソフトウェアを使って、多変量データをどのように料理するか、著者のノウハウが満載のレシピになっています。この意味で、書名は変わらず『JMPによる多変量データ活用術』です。3訂版でも、科学的アプローチに基づいた多変量データの活用術を読者が身につけることを目的にしています。
目次
1章 データ分析とJMP
2章 モニタリング―データの可視化によるデータの性質の評価
3章 主成分分析(PCA)
4章 対応分析(CA)
5章 クラスター分析(CLUST)
6章 判別分析(DISC)
7章 パーティション(RP)―決定分析
8章 重回帰分析(MRA)
9章 グラフィカルモデリング(GM)

JMP医学統計マニュアル 【ver. 13 対応版】
著者:長田 理 (ながた おさむ)
出版社:発行 オーエムエス出版/発売 星雲社
ISBN:978-4434243745
価格:3,600円(税抜)
内容紹介
医学統計の領域でJMPを活用するためのマニュアルが、バージョン「13.2」に対応した改訂版になりました。臨床研究に携わり、年来のJMPユーザーでもある著者が、自身の経験も踏まえ、医学領域における統計学的解析の定石と手順を解説。多彩な統計手法を網羅し、それぞれの操作手順を明快に示します。計算式を用いた新たなデータ列の作成、関数モデルのあてはめ(カーブフィット)等の加筆も盛り込まれ、JMP 13のポテンシャルを最大限まで引き出します。
著者所属
国立国際医療研究センター病院 麻酔科
主要目次
第1章 統計解析の基礎知識
第2章 医療分野における統計解析の定石
第3章 JMP での解析手順

JMPによるよくわかる統計学【保健医療データ編】
著者:猫田 泰敏(ねこだ やすとし)
出版社:東京図書株式会社
ISBN:978-4-489-02275-3 C3047
価格:2,600円(税抜)
統計の世界へようこそ
統計学の基礎を統計解析ソフトJMPで学ぶ。本書は、グラフの描き方やデータ要約について理解する「データの記述編」、推定・検定を学ぶ「統計的推測編」、より高度な分析の入り口となる「目的別統計手法Q&A」によって構成され、数理的説明は最小限ながらもそのエッセンスが伝わるよう工夫されている。JMPの操作を体感しながら統計スキルを身につけよう。
著者紹介
1981年 東京大学医学部保健学科卒業
1984年 東京大学大学院医学系研究科修士課程(保健学専攻)
現在 首都大学東京 健康福祉学部 看護学科 教授
医学博士
目次
準備編
01 JMPとは
02 JMPを入手するには
03 JMPの環境設定と主要メニュー
04 データの読み込みと保存
データの記述編
05 データの種類と列情報
06 データに関する論考
07 1種類のデータの分布の観察◎連続尺度のデータの場合
08 1種類のデータの分布の観察◎順序尺度および名義尺度のデータの場合
09 2種類のデータの分布の観察◎連続尺度のデータの場合
10 2種類のデータの分布の観察◎連続尺度のデータの相関関係
11 2種類のデータの分布の観察◎順序尺度および名義尺度のデータの場合
12 1種類のデータの要約◎代表値
13 1種類のデータの要約◎散らばりの指標
14 2種類のデータの要約◎連続尺度のデータにおける共分散
15 2種類のデータの要約◎ピアソンの積率相関係数と単回帰分析
16 2種類のデータの要約◎スピアマンの順位相関係数
17 分割表における関連の強さ
18 外れ値の扱いについて
19 分割表における推論の落とし穴
統計的推測編
20 統計的推測の考え方◎母集団と標本
21 統計的推測における基本的知識
22 統計的推測の種類◎推定
23 母平均および母比率の推定
24 統計的推測の種類◎検定
25 検定のステップ
26 2群の母平均の差の検定
27 度数分布の検定◎対応のないデータの場合
28 度数分布の検定◎対応のあるデータの場合
29 母相関係数および母回帰係数の検定
30 検定の考え方と手順の共通性
目的別統計手法Q&A
Book Guide
JMPラーニングライブラリ

JMPによる医療・医薬系データ分析
~ 分散分析・反復測定・傾向スコアを中心に
著者:内田 治/石野 祐三子/平野 綾子
出版社:東京図書株式会社
ISBN:978-4-489-02274-6 C3047
価格:3,200円(税抜)
JMPで実験・観察データの分析をしよう!
パワフルな統計機能で定評のあるJMPを使って、実験・観察データの分析手法を解説する。
データの効率的な収集方法から、平均値の比較、質的因子・量的因子の解析、繰り返しのないデータ、繰り返しのあるデータ、乱塊法や分割法、反復測定・経時測定のデータ、交絡因子の調整や傾向スコアの分析……。あなたのデータは何を語っていますか?
著者紹介
内田治(うちだ おさむ) 東京情報大学総合情報学部 准教授/東京農業大学 兼任講師
石野祐三子(いしの ゆみこ) 日産自動車健康保険組合栃木地区診療所院長、医学博士/総合内科専門医/日本消化器病学会消化器病専門医/日本消化器内視鏡学会指導医/日本肝臓学会肝臓専門医/日本医師会認定産業医
平野綾子(ひらの あやこ) 株式会社テックデザイン嘱託研究員/スタッツギルド株式会社データ解析コンサルタント
目次
第1章 データの集め方
第2章 2群の比較
第3章 一元配置実験の解析
第4章 二元配置分散分析
第5章 乱塊法と分割法
第6章 反復測定・経時測定の解析
第7章 多変量分散分析
第8章 傾向スコアによる解析
付録 共分散分析

JMPではじめる統計的問題解決入門
著者:三井 正
出版社: オーム社
ISBN-13: 978-4-274-22071-5
価格:3,200円(税抜)
JMPを使った「仕事の流儀」の入門書
本書は、「消化の仕組みが理解できていなくても美味しく食事ができるのと同様、統計を理解できていなくても統計を使ってその恩恵にあずかることはできる」という考えの基、JMPによる統計的データ分析の方法を解説します。JMPの入門書でもありますが、操作手順だけではなく、「どんなときに何をどう使うのか」、「なぜその手法が必要なのか」という背後にある考え方について重きを置き、問題に対処できる応用力を身につけることができます。さらに、本書購入者は、実務に使える強力なアドインもダウンロードできます。
このような方におすすめ
製品企画開発部門や品質管理部門等でJMPを使用している若手~中堅技術者
主要目次(抜粋)
はじめに
第一講 JMPではじめる -- 20%でもこれだけできる
第二講 JMPで分析する -- データから発見する
第三講 JMPで問題解決する -- 統計的問題解決とは?
第四講 JMPで実戦に挑む -- 統計的問題解決の実際
第五講 JMPでイノベーションを目指す -- KKDからサイエンスへ
おわりに -- 統計的問題解決の普及を目指して
著者紹介:三井 正(みつい ただし)
東芝半導体サービス&サポート株式会社 データサイエンス主幹。
東京理科大学大学院理工学研究科(修士課程)物理学専攻を修了後、株式会社東芝に入社。半導体の研究開発部門で画像処理をメインに計測技術開発に従事する。足掛け8年の米国赴任中にJMPを知り、計測データを有効に活用するためには欠かせないソフトであると実感する。イノベーション推進部に異動後は社内でのデータサイエンス普及にも注力し、 2017年より現職。より広範囲な技術分野に統計的データ分析を展開するために、統計教育・事例コンサルテーションへと活動の場を広げている。

目からウロコの統計学 データの溢れる世界を生き抜く15の処方箋
著者:廣野 元久
出版社: 日科技連出版社
ISBN-13: 978-4-8171-9622-4
価格:2,600円(税抜)
統計学は文系・理系を問わず仕事を支える基盤となる技術であり、その役立つ領域は他の学問に比べて圧倒的に広い。その反面、データ分析に関する誤解・誤用が多く、統計学に対する情緒的なアレルギーも多い。われわれは無意識のうちに自身の経験や性格からくる思いグセで、事態をさらに悪化させているケースが多くある。
そこで本書は、統計的な考え方を使って、この思いグセを解きほぐす方法を物語(全15話)にしてみた。できるだけ数式は使わずに統計的な考え方の道筋を示してある。
かつてない着眼点から観た、まさに“目からウロコ”の統計学!!!
著者紹介:廣野 元久(ひろの もとひさ)
1984年,株式会社リコー入社。以来、社内の品質マネジメント・信頼性管理の業務、SQC の啓発普及に従事。品質本部QM 推進室室長、NA 事業部SF事業センタ所長を経て、現在、事業開発本部統括室勤務。
東京理科大学工学部、慶應義塾大学総合政策学部 非常勤講師。
主な専門分野はSQC、信頼性工学。主著に『グラフィカルモデリングの実際』(共著,日科技連出版社,1999年)、『JMP による多変量データの活用術』(共著,海文堂出版,2004年)、『SEM 因果分析入門』(共著,日科技連出版社,2011年)、『アンスコム的な数値例で学ぶ統計的方法23講』(共著,日科技連出版社,2013年)など。

医薬品開発のための統計解析 -第3部 非線形モデル- 改訂版
著者:芳賀 敏郎
出版社:サイエンティスト社
ISBN:978-4-86079-008-13
価格:3,500円(税抜)
統計解析の実務家を対象に、多種多様な曲線関係をExcelのソルバーとJMPの非線形回帰を使用して解析を行う際の基本的な考え方をわかり易い例で説明。読むだけでなくExcelとJMPを操作しながら学べる一書。
- 具体的な事例が豊富
- Excelによる基本的な解析は計算表の基本形を示し、その中の数値を入れ替えるだけで実務にも使える
- Excelのマクロを作成し、Fisherの正確検定や累積カイ2乗検定などが簡単にできるように工夫
- Excelのソルバーを使って、効力比(Combination Index)、最尤法や逆推定値の区間推定などが理解できる
目次
1章 非線形最小2乗法(基礎)
2章 非線形最小2乗法(応用)
3章 計数値の解析
4章 ロジスティック回帰分析

医薬品開発のための統計解析 -第2部 実験計画法- 改訂版
著者:芳賀 敏郎
出版社:サイエンティスト社
ISBN:978-4-86079-074-5
価格:3,500円(税抜)
- 新たに多因子実験の章を追加
- 直交表実験、スクリーニング計画、応答曲面計画について説明
- Excel 2010標準サポート
目次
1章 質的因子の1因子実験
2章 量的因子の1因子実験
3章 乱塊法実験
4章 共分散分析
5章 2因子実験
6章 多因子実験
7章 変量模型,枝分れ実験

JMP医学統計マニュアル
著者:長田 理
出版社: 発行 オーエムエス出版/発売 星雲社
ISBN-10: 4434219111
ISBN-13: 978-4434219115
価格:3,600円(税抜)
医学領域における統計学的解析の定石と手順を解説!
視覚的なデータ解析が特色の統計解析ソフトウェアJMPを、医学統計の領域で活用するためのマニュアルができました。
臨床研究に携わり、年来のJMPユーザーでもある著者が、自身の経験も踏まえ、医学領域における統計学的解析の定石と手順を解説。多彩な統計手法を網羅し、それぞれの操作手順を明快に示すことで、JMPのポテンシャルを最大限まで引き出します。
著者紹介:長田 理(ながた おさむ)
(公財)がん研究会 がん研有明病院 院長補佐
(兼)医療安全管理部・部長
主要目次
- 統計解析の基礎知識
- 医療分野における統計解析の定石
- JMPでの解析手順

製品開発のための実験計画法
―JMPによる応答曲面法・コンピュータ実験―
著者:河村 敏彦
出版社: 近代科学社
ISBN:978-4-7649-0502-3 C3041
価格:3,600円(税抜)
実験計画の基礎からコンピュータ実験まで!
技術開発・製品開発に必須な実験計画法について、統計解析の予備知識から解説を行い、実務に使えるよう、具体例を通して分散分析法から応答曲面法、ロバスト設計およびコンピュータ実験計画を学ぶ事ができる。また、SASの統計ソフトウェアJMPを使って、どのようにコンピュータ実験を行うと効果的かを解説している。実務で実験計画を行う技術者に、最適の書である。
著者紹介:河村 敏彦
島根大学医学部附属病院医療情報部・准教授
統計数理研究所サービス科学研究センター・客員准教授
主要目次
1. 統計解析を学ぶための予備知識
2 . 統計的検定と推定の基礎
3 . 実験計画法の基礎-分散分析-
4 . 回帰分析の基礎-単回帰分析と重回帰分析-
5 . 統計的工程管理
6 . 実験計画法-応答曲面法とロバスト設計-
7. コンピュータ実験

製品開発のための統計解析入門
-- JMPによる品質管理・品質工学
著者:河村 敏彦
出版社: 近代科学社
ISBN:978-4-7649-0474-3
価格:3,400円(税抜)
統計ソフトJMPを用いた,技術開発・製品開発のための統計解析入門書
主な内容は基礎統計,回帰分析,統計的品質管理,実験計画法および品質工学(ロバストパラメータ設計).
タイル製造実験やホットケーキミックスの設計,塗装不良など,技術開発や製品開発におけるシンプルな事例を「雛形」として例示し,「問題発見・解決のためのプロセスの習得」を目的としている.
著者紹介:河村 敏彦
島根大学医学部附属病院医療情報部・准教授
統計数理研究所サービス科学研究センター・客員准教授
主要目次
- ばらつき低減のためのアプローチ
- 望目特性のパラメータ設計
- 望大特性のパラメータ設計
- 動特性のパラメータ設計
- 統計的品質管理
- 変動要因解析のための回帰分析

医薬品開発のための統計解析 -第1部 基礎- 改訂版
著者:芳賀 敏郎
出版社:サイエンティスト社
ISBN:978-4-86079-057-8
価格:3,200円(税抜)
【改訂ポイント】
- 新たにExcel 2010の補足説明付き
- 2011年発売のJMP 9.0.2に対応
- 説明がよりわかりやすくなった
【本書の4大説明】
- 統計解析の基礎から詳しく丁寧に説明
- 解析の手順をExcelを使って一つ一つ説明
- 業務の中で活用するために市販ソフトの代表としてJMPを使って説明
- 多くの統計手法を取り上げ、それぞれの正しい使い分けなどを明確に示し、統計の誤用の生じないように説明
- 具体的な事例が豊富
- Excelによる基本的な解析は計算表の基本形を示し、その中の数値を入れ替えるだけで実務にも使える
- Excelのマクロを作成し、箱ひげ図などが簡単にできるように工夫
目次
1章 統計の基礎
2章 1組のデータの解析
3章 2組のデータの解析
4章 相関・回帰
5章 演習解答
このテキストの中で使われている各種データファイルは、サイエンティスト社ホームページからダウンロードできます。ファイルは随時更新されますので、時々ご確認ください。

よくわかる ウツタイン統計データ 解析早わかり
著者:田久 浩志
出版社:株式会社永井書店
ISBN:978-4-8159-1809-5
価格:2,000円(税抜)
本書は,各消防本部のデータ検証の担当者が,自分たちの手で自分たちの地域事情を考慮しながら定量的な解析をし,より高い救命率を目指すための必携書である.データ入力,集計から,ウツタイン統計の活用までをExcelを用いた手法で解説.また,SAS社の統計解析ソフトJMPを紹介し,ソフトを使ってウツタイン様式のデータを扱う方法等も示す.
目次
- データ入力の前準備
- データ入力の実際
- データをチェックしよう
- データを加工しよう
- データを集計しよう
- ウツタインテンプレートに基づいて集計しよう
- データを比較しよう
- 表を検索、結合、加工する
- カイ2乗検定とt検定
- ロジスティック回帰入門
- JMPによるデータ解析法
- JMPによるロジスティック回帰分析13 グラフや表でプレゼンをしよう

データ分析入門(第7版)[JMP 7.0 日本語版 対応]
著者:慶應SFCデータ分析教育グループ編
出版社:慶應義塾大学出版会株式会社
ISBN:4-7664-1524-8
価格:3,500円(税抜)
データ分析の初学者向け解説書。
- 統計解析ソフトJMP日本語版を用いた初学者向け解説書の改訂第7版。Windows Vista、JMP 7.0 日本語版 にそれぞれ対応。
- 豊富な具体例と解説により、データ分析の手法を無理なく修得できる入門書の決定版。
目次
第1章 データ分析への招待
第2章 データ分析の進め方
第3章 データの収集と編集
第4章 グラフ表現とわかりやすさの工夫
第5章 JMPのインストールと基本操作
第6章 データのばらつき
第7章 データの操作と比較
第8章 散布図と相関係数
第9章 データの品質
第10章 クロス集計表と仮説検定
第11章 平均値の差の検定と一元配置の分散分析
第12章 単回帰分析
第13章 主成分分析
付録A 学習ガイド
付録B 操作でつまずく人へのガイドライン
付録C 期末レポートに悩むあなたへ

JMPによる統計レポート作成法
著者:新村 秀一
出版社:丸善
ISBN:978-4-621-07853-2
価格:3,200円(税抜)
JMP(ジャンプ)は、SAS社が開発した革新的なPC用の統計ソフトウェアである。初心者でも、マウスの操作で、難しい統計手法に煩わされずにデータを分析しビジュアル化することができる。
本書では、JMPで可能な統計手法を、基本統計量から多変量解析、さらに決定木分析まで、豊富な画面例とともにわかりやすく紹介している。
情報が氾濫している21世紀、JMPをマスターして情報の山の中から宝ものを見つけだそう!
目次
第0章 JMPによる情報発見への旅立ち
第1章 分析するデータ
第2章 データを眺める
第3章 一変量の分布
第4章 二変量の関係
第5章 主成分分析と因子分析
第6章 モデルのあてはめ
第7章 時系列解析

JMPによる統計解析入門 第2版
著者:田久 浩志/林 俊克/小島 隆矢 共著
出版社:オーム社
ISBN:4-274-06667-3
価格:2,800円(税抜)
2002年12月に発行し好評をいただいた『JMPによる統計解析入門』の改訂版。最新版のJMP6に対応し、新機能を加筆・修正した。
親しみやすい例題を用いて、解析結果の解釈・応用に重点を置く。とりわけ統計解析の考え方の解説に力点を置き、数学的な解析は外した。
目次
第1部 JMPを体験する
- 第1章 データの種類
第2部 JMPで学ぶ統計の基礎
- 第2章 分布
- 第3章 標本
- 第4章 検定
第3部 JMPによる解析事例
- 第5章 データのモニタリングと外れ値のチェック
- 第6章 クロス集計
- 第7章 平均値の差の検定
- 第8章 相関と回帰-多重ロジスティック回帰
- 第9章 多変量解析-主成分分析(バイプロット)・対応分析・決定木
- 第10章 テキストマイニング

入門医療統計学 - Evidenceを見出すために
著者:森實 敏夫
出版社:東京図書株式会社
ISBN:4-489-00681-0
価格:3,800(税抜)
安心できる医療判断を導くための定番テキスト
診断法・治療法の有用性を判断する上で,医療における統計学の知識は,必要不可欠となった.Evidence-based Medicine(EBM)を実践し,臨床医学研究をデザインするにあたって,考え方の基本となる統計学の原理から説きおこし,統計初心者の便宜を図った入門書.あわせて,医学で多く用いられるROC分析,Kaplan-Meier生存分析,多重ロジスティック回帰分析,比例ハザード分析などの分析手法にまで踏み込んで,各手法の意味と実用に即した統計解析ソフトによるデータ処理までを懇切ていねいに解説する.
目次
第1章 診断と医学統計
第2章 医療データの見方とまとめ方
第3章 検定と分散分析
第4章 相関と回帰
第5章 生存分析
第6章 重回帰分析
第7章 多重ロジスティック回帰分析
第8章 比例ハザード分析
第9章 臨床決断
付録 Excelを用いた分布表示と統計量計算

JMP活用 統計学とっておき勉強法
革新的統計ソフトと手計算で学ぶ統計入門
著者:新村 秀一
出版社:講談社
ISBN:4-06-274406-6
価格:1,900円(税抜)
世界最高水準の統計ソフトJMPのすべての統計手法が使える豪華体験版が付属
世界最高水準の統計分析が、簡単操作で行える革新的統計ソフトJMP体験版をCD-ROMに収録。著者考案の、手計算とJMPを組み合わせた画期的な学習法を実践すれば、統計学の基礎からデータマイニングの手法まで短時間で身につけることができる。初めて統計学を学ぶ学生、統計学を仕事に使いたい社会人必読の一冊。
著者のライフワークともいえる統計入門書の決定版!
目次
第0章 統計をどう身近な学問(21世紀の一般教養)にするか
第1章 小さなデータを手計算する (その1 1個の変数の持つ情報を引き出す)
第2章 小さなデータを手計算する (その2 2個の変数の持つ情報を引き出す)
第3章 統計ソフトを使うまえに
第4章 JMPをインストールしよう
第5章 1個の変数のもつ情報を引き出す
第6章 2個の変数のもつ情報を引き出す
第7章 2変数の関係 相関と単回帰分析
第8章 2変数の関係 分割表(2重クロス集計)
第9章 分散分析で平均値の違いを探す
第10章 パーティション 統計のニューフェイス

JMPではじめる統計解析
著者:野口 千明
出版社:中外医学社
ISBN:4-498-00986-X
価格:3,600円(税抜)
医学・生命科学研究者のために,JMPを用いた統計解析の手法をケーススタディの形式で解説した書.基本から実践のtipsまで,具体例を示しながらわかりやすく解説した実践マニュアル.初心者のための入門書として必携の一冊.
目次
第1章 二標本問題
第2章 一元配置
第3章 二元配置
第4章 分割実験
付録A 統計学の基本
Building Better Models with JMP Pro
by Jim Grayson, Sam Gardner and Mia Stephens
2015(SAS Institute)
アカデミックのお問い合わせ
- お問い合わせフォーム
- TEL: 03-6434-3780
- JMPの海外オフィス