Steve Hampton

Steve Hampton氏

PCC Structurals

工程管理マネージャー 

Meg Hermes

Meg Hermes

弊社

ユーザーレファレンスマネージャー

工程管理マネージャーのSteve Hampton氏は、金属鋳造業界にリーンシックスシグマを率先して導入してきました。インベストメント鋳造業者のPCC Structuralsに15年前にエンジニアとして入社した同氏は、顧客の冶金・寸法に関するニーズによりよく応え、納期を短縮し、コストを削減するのに統計的アプローチが役立つ可能性があることに気づきました。

現在担当している工程管理について同氏は、「1つの工程だけではなく、バリューストリーム全体について考えることが重要」と述べています。どの工程でも、早期の変更が波及効果をもたらしうるため、 分析ワークフロー全体を俯瞰することで、下流工程での手戻り、不良品、コスト等の削減に的を絞った改善を導入できました。

以下のインタビューでは、JMPをどのように活用して、自身のキャリアや所属する組織に価値をもたらしてきたかについてHampton氏の考えを伺っています。

 

Meg:業界最先端のツールを既に使用していると考えている組織は、わざわざ新しい方法やツールを導入しても、導入に伴う混乱を引き起こすだけだと考えがちです。しかし、たとえ過渡期に多少の不具合や面倒があったとしても、それを上回る大きなメリットを得られる場合もあります。社内でデータ分析への積極的な取り組みを進めるにあたって、どのような改善事例や投資効果が参考になりましたか?

Hampton氏: その質問を伺って、学生時代に学んだ活性化エネルギーの曲線を思い出しました。最初、反応が起きるまでは大きなエネルギー障壁がありますが、適切な触媒を加えることにより、そのエネルギーは大幅に減少します。私は、JMPとそのサポート体制が、当社にとっての触媒であると考えています。

当社では、NEIやDMAICといった思考法を長く採用してきており、主にMinitabを統計ツールとして利用してきたものの、ANOVAと単回帰分析のマンネリ化にかなり行き詰っていました。

それだけでなく、MinitabとExcelには制約があることから、エンジニアは分析中に何度もこの2つのツールの間を行ったり来たりしなければならず、結局、多くのエンジニアは、自分たちが使い慣れていたExcelだけで分析を済ませてしまっていました。

その結果、データや工程の可視化についてはそれなりに許容できたものの、意思決定における統計的な厳密さについては、むしろ足を引っ張るような事態になっていました。

JMPと初めて出会ったとき、私はMinitabを愛用していて、正直なところ、すぐにはJMPの価値が分かりませんでした。ですが、@Jordan_Hillerによるオンサイトトレーニングと、いくつかの優れたオンデマンドウェビナーのおかげで、JMPに切り替えた後に後悔するようなことはありませんでした。きっとJMPに乗り換えた経験のある人は皆、同じように感じているはずです。

当社の工場において転機となったのは、大規模な工程からの逸脱が生じた時でした。それまでのツールでは問題を解決できず、埒(らち)が明かないまま数十万ドルのコストがかかっていました。そこで、プロジェクトチームは、プロセスマッピングとブレインストーミングの基本に立ち返り、JMPの強力な可視化機能を使って、グループ内で理論を素早くテストし始めました。

そうすることで、それらの理論がもっと追求する価値があるものかどうかを統計的に検証することができました。その結果、実験で優先すべき事項が何かを迅速に理解できるようになり、工程管理における優先事項が根本的に変化しました。

この事によって、(当初は幾つかの部品に集中していた) 工程からの逸脱が解決されただけでなく、すべての部品についても改善を確認することができたのです。

JMPはやりたい事をすぐに実行できますし、グラフビルダーとプロファイル機能によって、複雑な問題を柔軟に絞り込むことができるため、PCCの上層部は、JMPが価値ある統計ツールだと気づきました。

そこで、今年に入り、技術部門の担当者全員に、JMPの無料オンライン統計コース「製造業における問題解決のための統計的思考(STIPS)」を受講させ、キャリアの初期段階から考え方とJMPを使いこなす能力を身につけさせようとしています。

 

Meg:そういえば、JMPの新規ユーザーには2タイプの方がいるというお話でしたね。大学を卒業したばかりで、JMPのようなツールを実務で使用したことがない方と、キャリアをすでに積んでいて、統計ツールに関してはすでにはっきりした好みをお持ちの方ということでした。あなたは、以前Minitabを愛用されていたので、後者にあたりますね。

そうしたキャリアをすでにお持ちの方々は、旧来のツールからJMPへの移行に難色を示すにあたって、JMPの統計的アプローチが自分たちの専門知識と齟齬をきたすのではないかと心配されているようです。JMPを導入したことで、あなたやあなたのチームの専門知識やスキルの活用方法はどのように変わりましたか?

Hampton氏: グラフビルダーとプロファイル機能は、ドメインエキスパートとJMPのヘビーユーザーにとって、解決が難しい課題の謎を解くカギとなる「ロゼッタストーン」のような存在です。

JMPのダイナミックな可視化機能によって、ドメインエキスパートは、異なる設定やグラフィック環境でデータが何を示しているかを見ることができるようになります。これはまさに「アハ体験」とも呼べるもので、彼らは頭の中のイメージを実際に目で確認できるようになるわけです。また、JMPを使用すると、工程要素間のつながりを他のチームメンバーに非常に明確に説明できるようになります。

そのため、私はプロジェクトチームのミーティングにおいて、ドメインエキスパートが「この要因とあの要因を比較してみよう」「あれとこれを重ね合わせてみよう」と会話を進める様子をさっと見て、彼らが今まさに見ていることや、そこから何が成しえるかをチームに話し始めたりしています。

 

Meg:JMPを120%活用するためにどのような取り組みをなさっていますか?ソフトウェアとして使用するだけの方もいらっしゃって、それで十分かもしれませんが、一方で、組織全体でJMPに真剣に取り組んでいる方もいらっしゃいます。JMPのさまざまなリソースを活用してこられたあなたの経験上、それによってどのような価値が得られましたか?

Hampton氏: JMPを使い始めて6年 (JMP Proは2年) になりますが、私が本格的にJMPコミュニティに参加するようになったのは数年前からです。JMPコミュニティの「ディスカッション」をかなり積極的に活用していて(主にスクリプトの参考になるものを探しています)、2019年のDiscovery Summitにも参加しました(最高でした!)。そして、幸運にも2020年のDiscovery Summitの講演者に選ばれました。

また、オンデマンドウェビナーを定期的に視聴し、オンラインの実験計画法のトレーニングコースやSTIPSも受講しているので、今のところJMPのリソースを最大限に活用していると言っていい気がします。

今挙げたものはいずれも、JMPのソフトウェアに留まらない計り知れない付加価値に関してですが、多くの人はそれに気づいていないようにも見受けられます。あるいは、アプリケーションとしてのJMP以外の部分にどれだけの価値があるのかを理解していないのかもしれません。

Jordan氏のような、私が出したアイデアに意見を返してくれたり、グループトレーニングセッションを開いてくれたりする身近なJMPスタッフがいることは、JMPのユーザーグループが成長し、繁栄していく上で、本当に画期的なことだと思っています。

 

Meg: データ分析による変革を提唱することは、あなたのキャリアにどのような影響を与えたと思いますか?

Hampton氏: データと統計が好きでなかったならば、今こうして工程管理マネージャーを務めていたかどうかはわかりません。PCCの工程管理チームに加わるまで、複数のオペレーションとエンジニアリングの職務に就いていましたが、私が今の職務に落ち着くことになったのは、データとそれに基づく決定が工程の管理と改善に階段関数的な変化をもたらすことを理解していたことによると思います。それと、他の人を統計オタクに変えたいという気持ちからですね!

また、他の工場との交流、部門を超えたネットワーク作り、技術会議で他の人が抱えるデータ分析に関する課題を解決する手伝い、さらに私の工場での新しい取り組みについて発表する際にも、データ分析を重視してきた姿勢が役立っていると思います。

 

Meg:組織内で分析を重視する成熟したアナリティクス文化を育てようとしている人に、どのようなアドバイスをしますか?

Hampton氏: 一番大事なのは、時間をかけて勉強させることだと思います。データ分析を始めたばかりの部下がJMPのような新しいツールを使うにあたって、マネージャーは「データ分析の課題が生じれば、それについてとりあえず時間をかけて取り組んで構わない」と伝える必要があります。そうすることで、従来のやり方にしがみつかず、新たに学ぶ意欲を湧かせることができるのです。

早急に対応すべき問題がある時に、導入によって速度が落ちるようなツールを皆が自然に手に取ることはありません。そのため、あえて自分が変革の仕掛け人となることで、最初は速度を落とすことになっても最終的には加速し、より前進することを目指すことが大切です。

また、データ分析に情熱を持っている人を見つけ、その人が情熱を分かち合い、周りを感化させていけるような環境を整えてあげましょう。そのような人は、データを探索し、それを実行可能な取り組みへとつなげるための新しい方法を試すため、利用可能なあらゆる機会を活用するよう他の人を鼓舞してくれます。

最後に、成功体験を共有することで、分析のベストプラクティスについて分かりきったことを、他の人が初めからやり直さないで済むようにすべきで、それにはユーザーグループのミーティング、技術ポータル、ベストプラクティスの報告書作成等が重要になります。

 

Meg:最後に、これからJMPを始める人へのアドバイスを伺えますか。

Hampton氏: 5つあります。

1.  JMPが提供している無料のリソースを活用してください。

2. しばらくJMPを使わない期間が生じても身体が操作を覚えているほど、JMPを使い込んでください。

3. 頻繁に行うアクションや分析については、ツールバーをカスタマイズしてボタンを追加したり、スクリプトを使用することで、分析プラットフォームをより効率的にしましょう。

4. 分析を行う前に、必ずデータを可視化して理解しやすくしてください。

5. 周りの同僚が抱える問題に手を差し伸べましょう。それまで使い慣れてこなかったデータを探索したり、どのように答えるか今まで考えたこともなかった質問について考えたりすることで、驚くほど多くのことを学べるはずです。

 

Meg:貴重なご意見をありがとうございました。