基本的な回帰モデル > 一般化線形モデル > 「一般化線形モデルのあてはめ」レポートのオプション
公開日: 04/01/2021

「一般化線形モデルのあてはめ」レポートのオプション

「一般化線形モデルのあてはめ」の赤い三角ボタンのメニューには、次のようなオプションがあります。

カスタム検定

ユーザ自身が定義した仮説を検定します。カスタム検定の詳細については、カスタム検定を参照してください。

対比

変数の水準間に見られる差を検証します。対比に共変量が含まれている場合は、対比を検定するときの共変量の値を指定できます。[対比]オプションの例は、[対比]を使用して変数の水準における差を比較するで紹介されています。

逆推定

(連続尺度のX変数がある場合のみ使用可能。)指定されたYの値(および、その他のXの値)に対応する、Xの値を予測します。逆推定の詳細については、逆推定を参照してください。

推定値の共分散

モデル内のすべての効果の共分散行列を表示します。パラメータ推定量の共分散行列(の推定値)は、次のように定義されます。

S = -H-1

ここでHは、最終的に得られたパラメータ推定値に対するヘッセ行列(対数尤度関数をパラメータで2階偏微分した行列)です。なお、散らばりのパラメータ(過分散パラメータ)が推定された場合には、上記の式に掛け合わされます。Sには、交絡したパラメータに該当する行と列は含まれません。

推定値の相関

モデル内のすべての効果の相関行列を表示します。この相関行列は、共分散行列を正規化したものです。Ssij成分のそれぞれに対し、相関行列の各要素はsij/sisjとなります。この式で、Equation shown hereです。

プロファイル

サブメニューから、次のようなプロファイルを選択できます。

プロファイル

各X変数の予測トレースを検討する予測プロファイルを表示します。予測プロファイルの詳細については、プロファイルを参照してください。

等高線プロファイル

インタラクティブな等高線プロファイルを表示します。等高線プロファイルの詳細については、『プロファイル機能』の等高線プロファイルを参照してください。

曲面プロファイル

3次元の曲面プロファイルを表示します。曲面プロファイルの詳細については、『プロファイル機能』の曲面プロットを参照してください。

診断プロット

サブメニューから、残差、予測値、実測値などをプロットしたグラフを選択できます。これらのプロットを作成すると、外れ値を探したり、モデルの妥当性を判断したりできます。デビアンスの詳細については、モデルの選択とデビアンスを参照してください。プロットの種類は次のとおりです。

予測値 vs. スチューデント化デビアンス残差

スチューデント化デビアンス残差を縦軸、応答の予測値を横軸にプロットします。

予測値 vs. スチューデント化Pearson残差

スチューデント化Pearson残差を縦軸、応答の予測値を横軸にプロットします。

予測値 vs. デビアンス残差

デビアンス残差を縦軸、応答の予測値を横軸にプロットします。

予測値 vs. Pearson残差

Pearson残差を縦軸、応答の予測値を横軸にプロットします。

回帰プロット

(連続尺度の説明変数が1つあり、かつカテゴリカルな説明変数が1つ以下である場合のみ使用可能。)応答を縦軸、連続量の説明変数を横軸にプロットします。点と一緒に回帰直線も描かれます。モデルにカテゴリカルな説明変数がある場合は、その水準ごとに個別の回帰直線が描かれ、プロットの横に凡例が表示されます。

線形予測子プロット

(連続尺度の説明変数が1つあり、かつカテゴリカルな説明変数が1つ以下である場合のみ使用可能。)リンク関数の逆関数によって変換された応答を縦軸、連続尺度の説明変数を横軸にプロットします。点と一緒に、変換された回帰直線も描かれます。モデルにカテゴリカルな説明変数がある場合は、その水準ごとに個別の変換された回帰直線が描かれ、プロットの横に凡例が表示されます。

列の保存

サブメニューから統計量を選択すると、その統計量が、データテーブルに新しい列として保存されます。各種の残差についての詳細は、残差の計算式を参照してください。

予測式

現在のデータテーブルに、モデルに基づく予測値を求める計算式の列を作成します。

予測値

現在のデータテーブルに、モデルに基づく予測値の列を作成します。

平均の信頼区間

現在のデータテーブルに、モデルの予測値に対する95%信頼区間の列を作成します。この信頼区間は、パラメータ推定値のばらつきを考慮しています。

注: 信頼水準(a)を変更するには、「モデルの指定」の赤い三角ボタンのメニューから[有意水準の設定]を選択します。

個別信頼限界の保存

現在のデータテーブルに、個別の応答値に対する95%信頼区間の列を作成します。この信頼区間は、パラメータ推定値のばらつきと誤差のばらつきの両方を考慮しています。

注: 信頼水準(a)を変更するには、「モデルの指定」の赤い三角ボタンのメニューから[有意水準の設定]を選択します。

デビアンス残差

現在のデータテーブルに、デビアンス残差の列を作成します。

Pearson残差

現在のデータテーブルに、Pearson残差の列を作成します。

スチューデント化デビアンス残差

現在のデータテーブルに、スチューデント化デビアンス残差の列を作成します。

スチューデント化Pearson残差

現在のデータテーブルに、スチューデント化Pearson残差の列を作成します。

モデルダイアログ

現在の分析の起動ウィンドウを表示します。

効果の要約

「効果の要約」レポートを表示します。このレポートでは、モデルの効果を対話式に更新することができます。「効果の要約」レポートを参照してください。

以下のオプションの詳細については、『JMPの使用法』[やり直し]メニューおよび[スクリプトの保存]メニューを参照してください。

やり直し

分析を繰り返したり、やり直したりするオプションを含みます。また、[自動再計算]オプションに対応しているプラットフォームにおいては、[自動再計算]オプションを選択すると、データテーブルに加えた変更が、該当するレポートに即座に反映されるようになります。

スクリプトの保存

レポートを再現するためのスクリプトを保存するオプションが、保存先ごとに用意されています。

Byグループのスクリプトを保存

By変数の全水準に対するレポートを再現するスクリプトを保存するオプションが、保存先ごとに用意されています。起動ウィンドウでBy変数を指定した場合のみ使用可能です。

より詳細な情報が必要な場合や、質問があるときは、JMPユーザーコミュニティで答えを見つけましょう (community.jmp.com).