予測モデルおよび発展的なモデル > 対応のあるペア分析 > 「対応のあるペア」プラットフォームの概要
公開日: 11/25/2021

「対応のあるペア」プラットフォームの概要

「対応のあるペア」プラットフォームは、各行において対応関係がある2つの応答変数を、対応のあるt検定によって比較します。対応のあるデータの例としては、同じ患者で反復測定した処置前後データが挙げられます。また、同一の対象を、2つの異なる計器で測定したデータも該当します。

「対応のあるペア」プラットフォームを使用するには、応答データが2列に保存されていなければいけません。すべての測定値が1列に入っているときは、次のいずれかの操作を実行してください。

[テーブル]メニューの[列の分割]オプションで列を2つに分けます。その後、「対応のあるペア」プラットフォームを実行してください。

応答データが2列に含まれている場合には、まず、その差を計算する3つ目の列を作成し、次に、差の列の平均が0かどうかを「一変量の分布」プラットフォームで検定することでも、同じ分析を実行できます。

応答データが1列で保存されている場合は、2元配置分散分析でも、同じ分析を実行できます。このとき、1つの因子は、2つの応答のいずれであるかを示すものです。もう1つの因子は、各個体を示すものです。「二変量の関係」の「一元配置」プラットフォームでブロック変数(個体の列)を指定するか、「モデルのあてはめ」プラットフォームで二元配置分散分析を実行してください。応答を区別する因子に対する検定が、対応のあるt検定と同じ結果になります。

メモ: データに対応があるときは、対応のないt検定を行わないようにしてください。データを1列に積み重ね、ブロック変数を指定せずに、「二変量の関係」で一元配置分散分析を行うのは、適切ではありません。それは、応答の間にある相関を無視して検定を行うと、応答に負の相関がある場合には効果を過大評価し、応答に正の相関がある場合には効果を過小評価してしまうからです。

より詳細な情報が必要な場合や、質問があるときは、JMPユーザーコミュニティで答えを見つけましょう (community.jmp.com).