計数値の管理図は、二項モデルやPoissonモデルに基づいているため、離散値を取る度数データに対して使用されます。度数データは、興味がある変数が、サブグループごとの不適合品数や不適合数のような離散値を取る場合に発生します。これは、測定データが連続的であることが多い工程変数で構成される、これまで紹介してきた管理図とは対照的です。
度数はサブグループごとに測定されるため、複数の管理図を比較するときは、サブグループごとのアイテム数に大きな差がないことを確認する必要があります。計数値管理図は、計量値管理図と同じように、サブグループの標本統計量によっていくつかの種類に分類されています。
各アイテムが、適合か不適合かによって判断される
P管理図
不適合品率を表示します。
NP管理図
不適合品数を表示します。
各アイテムに関して、不適合数が数えられている
C管理図
不適合数を表示します。
U管理図
不適合割合を表示します。
計数値管理図の場合は、工程変数として、不適合品数や不適合数といった度数、もしくは不適合品率や不適合率といった率を含む列を指定します。すべてのデータが0~1の非整数値である場合以外は、データは度数とみなされます。
• P管理図は、各サブグループの不適合品率をプロットしたもので、標本サイズが一定でなくても構いません。P管理図は、各サブグループがNi個のアイテムから成り、各アイテムは適合品か不適合品のいずれかに判断されている場合に用います。サブグループ内の不適合品数は最高でNiです。
• NP管理図は、各サブグループの不適合品数をプロットします。NP管理図は、各サブグループがN個のアイテムから成り、各アイテムは適合品か不適合品かのいずれかに判断されている場合に用います。サブグループの不適合品数は最高でNです。
メモ: P管理図やNP管理図で「Sigma」列プロパティを使用する場合、この列プロパティの値は割合に相当するものである必要があります。P管理図やNP管理図では、シグマを割合と標本サイズの関数として算出します。
• C管理図は、各サブグループの不適合数をプロットしたもので、各サブグループは通常、1つのユニット(検査単位)から成ります。
注意: C管理図で、標本サイズ(すべてのサブグループで一定の標本サイズ)を指定しなかった場合、標本ラベルが標本サイズを決めるのに使用されます。
• U管理図は、各サブグループのユニット(検査単位)あたりの不適合数をプロットしたもので、各サブグループのユニット数は必ずしも一定ではありません。
注意: U管理図で、ユニットサイズ(すべてのサブグループで一定のユニットサイズ)を指定しなかった場合、標本ラベルがユニットサイズを決めるのに使用されます。