このバージョンのヘルプはこれ以降更新されません。最新のヘルプは https://www.jmp.com/support/help/ja/15.2   からご覧いただけます。


有意水準α、標本サイズNに基づいて、線形仮説の検定の検出力を計算するとしましょう。検出したい効果の大きさ(effect size; 効果量)は、δであるとします。
検出力を求めるには、線形仮説のα水準のF検定の棄却値を見つけることから始めます。それには、次の等式を、FCについて解きます。
ここで、dfHypは仮説の自由度、dfModelはモデルの自由度、Nは想定している(または、実際のデータの)標本サイズです。
ここで、σ2は、想定されている(または、何らかの方法で予測された)誤差分散です。
効果の大きさがδであるときの検定統計量は、非心度パラメータλを持つ非心F分布に従います。その分布関数は、以下のFDistのようなパラメータを持ちます。検出力を求めるには、この非心F分布に従う検定統計量が、棄却値を上回る確率を計算します。
検出力の事後計算(調整済み検出力)では、現在の標本サイズをnとすると、非心度パラメータλ = (nδ2)/σ2を、 によって推定します。ここで、SSHypは、仮説の平方和を表します。