JMP 14.2オンラインマニュアル
はじめてのJMP
JMPの使用法
基本的な統計分析
グラフ機能
プロファイル機能
実験計画(DOE)
基本的な回帰モデル
予測モデルおよび発展的なモデル
多変量分析
品質と工程
信頼性/生存時間分析
消費者調査
スクリプトガイド
スクリプト構文リファレンス
JMP iPad Help (英語)
JMP Interactive HTML (英語)
機能インデックス
JMP統計機能ガイド
このバージョンのヘルプはこれ以降更新されません。最新のヘルプは
https://www.jmp.com/support/help/ja/15.2
からご覧いただけます。
多変量分析
•
階層型クラスター分析
•
「階層型クラスター分析」レポート
• 「樹形図」レポート
前へ
•
次へ
「樹形図」レポート
樹形図は、各行を結合した集まりを表現したツリー状の図です。樹形図では、クラスター間の距離がどれぐらい離れているかも判断できます。
クラスタリングの過程は、樹形図を左から右へとたどると確認できます。各ステップで、
最も距離が近い
2つのクラスターを、1つのクラスターに結合しています。
•
2つのクラスターが1つに結合したことは、2本の横線が縦線で繋がれることによって樹形図で表されています。
•
縦線のX座標は、そこで結合された2つのクラスター間の距離を表しています。また、そこまでの結合により、樹形図上で繋がっているだけの個数だけクラスターが形成されています。
メモ:
データの行数が256行より少ない場合、「距離グラフ」のY座標は距離に比例します。それ以外の場合は、「距離グラフ」のY座標には幾何級数が使用されます。
第 “樹形図のスケール”
を参照してください。
ここでは、次のような操作ができます。
•
樹形図の上下にあるひし形のハンドルのいずれかを左右にドラッグすると、その位置でのクラスターの個数が表示されます。
•
クラスターの幹のどれかをクリックすると、そのクラスターに属するすべての点が、樹形図上とデータテーブル内の両方で強調表示されます。
距離グラフ
樹形図の下には、「距離グラフ」が描かれます。この「距離グラフ」には、2つのクラスターが1つのクラスターに結合される箇所で、点がプロットされています。X軸はクラスターの個数を表しており、左から右にいくにつれ減少します。Y軸は、その個数になるのに結合されたクラスター間の距離を表しています。
樹形図の上下にあるひし形のハンドルのいずれかを左右にドラッグすると、クラスターの個数を変更できます。ひし形をクリックしてドラッグすると、樹形図に縦線が表示され、クラスターの個数に対応して移動します。多くの場合、距離があまり急激に変化しなくなる箇所があります。そのような情報を参考にしてクラスターの個数を決めるとよいでしょう。