品質と工程 > CUSUM(累積和)管理図 > CUSUM管理図の別例 > サブグループを含むCUSUM管理図の例
公開日: 04/01/2021

サブグループを含むCUSUM管理図の例

ここで扱うデータ例は、2サイクルエンジンのオイル用添加剤を8オンスずつ缶に充填する機械から測定されたものです。充填の工程は統計的管理状態にあると考えられています。工程は、充填された缶全体の平均重量(μ0)が8.10オンスになるように調整されています。前回の分析から、充填重量の標準偏差(σ0)が0.05オンスであることがわかっています。

サブグループとして4缶を標本抽出し、重量を計測する作業を、1時間に1回、12時間にわたって行いました。「Oil1 Cusum.jmp」データテーブルの各行は、「重量」の測定値と、それが測定された「時間」です。データは、「時間」の昇順で並べられています。ここでは、2σを決定限界とします。

1. [ヘルプ]>[サンプルデータライブラリ]を選択し、「Quality Control」フォルダにある「Oil1 Cusum.jmp」を開きます。

2. [分析]>[品質と工程]>[管理図]>[CUSUM(累積和)管理図]を選択します。

3. 「重量」を選択し、[Y]をクリックします。

4. 「時間」を選択し、[X]をクリックします。

5. [OK]をクリックします。

6. 「目標値」ボックスに「8.1」と入力します。

これは、工程の目標平均値です。

7. 「Sigma」ボックスに「0.05」と入力します。

これは、工程変数の既知である標準偏差です。

8. 「h」ボックスに「2」と入力します。

これにより、上側および下側に対して、標準偏差の2倍が決定限界として定義されます。

図I.6 CUSUM管理図 

Image shown here

CUSUM管理図を見ると、上側決定限界や下側決定限界の外側にある点はありません。つまり、工程でシフトが発生したという証拠はありません。

注: Montgomery(2013)は、「CUSUM管理図においては、かなりの「規模の経済性」(economy of scale)があるか、またはその他の妥当な理由がある場合だけ、2以上のサイズのサブグループを用いるべき」と述べています。表形式CUSUM管理図で合理的なサブグループを使用しても、管理図による検出力が改善されるとは限りません。

より詳細な情報が必要な場合や、質問があるときは、JMPユーザーコミュニティで答えを見つけましょう (community.jmp.com).