「検証」列を入力すると、「モデルの評価」レポートが表示されます。「モデルの評価」レポートを参照してください。
「検証」列を入力すると、検証テストとテストセットからのオブザベーションには、プロットとレポート上でそれぞれ「v」、「t」という印が付きます。
デフォルトでは、応答変数や説明変数に1つでも欠測値がある行は、分析から除外されます。
注: JMPの「モデルのあてはめ」では、「モデルのあてはめ」起動ウィンドウの「モデルの指定」の赤い三角ボタンメニューから、[欠測値をカテゴリとして扱う]というオプションを選択できます。このオプションを選ぶと、モデル効果に欠測値がある場合でも、その行がモデルの推定に使われます。欠測値をカテゴリとして扱うを参照してください。
モデルに変量効果がある場合は、応答変数ごとにモデルがあてはめられ、応答変数ごとに個別のレポートが表示されます。
モデルが、固定効果しかなく、次の条件を満たしているとしましょう。
• 応答変数(Y変数)が2つ以上指定されている。
• 一部の応答変数に欠測値がある。
• 「モデルのあてはめ」起動ウィンドウの[個別にあてはめ]がオフになっている。
この場合、ダイアログが呼び出され、次の処理のいずれかを選択できます。
• [個別にあてはめ]。応答変数のぞれぞれについて、その1つの応答変数が欠測ではないすべての行を使用します。
• [全体をあてはめ]。指定された応答変数のいずれか1つに欠測値がある行は、すべて分析から除外します。
[個別にあてはめ]を選択した場合、「あてはめのグループ」の下に、応答変数ごとのレポートが表示されます。このレポートの「あてはめのグループ」の赤い三角ボタンメニューから[プロファイル]を選択すると、すべての応答変数のプロファイルを1つにまとめたものが表示されます。一方、個別の応答変数から[プロファイル]を選択した場合は、該当する応答変数だけのプロファイルが表示されます。
[全体をあてはめ]を選択した場合も、「最小2乗法によるあてはめ」の下に、応答変数ごとのレポートが表示されます。ただし、「効果の要約」とプロファイルは、すべてのY変数を組み合わせたものになっています。