「ナビ付きDOE」の[分析]タブで実験計画の結果を分析します。セクションは応答ごとに分かれています。グレーの開閉アイコンを使って応答のセクションを開閉します。[分析]タブの最初のセクションでは、データを書き出したり、全効果のモデルまたは最良のモデルを選択したり、各モデル項の効果の推定値を確認したりできます。
データの書き出し
計画と応答を独立したJMPデータテーブルに書き出します。
全効果のモデル
(デフォルト設定)分析に全効果のモデルを使用します。全効果のモデルでは、モデルにすべての因子(項)が含まれます。
最良のモデル
分析に最良のモデルを使用します。最良のモデルを選択する方法は、JMPとJMP Proで異なります。
効果プロットは、モデルに含まれる各項に対する推定値と95%信頼区間が描かれています。信頼区間が緑色で描かれている項はモデルに含まれており、赤色で描かれている項は含まれていません。信頼区間が実線で描かれている項は統計的に有意で、点線の項は有意ではありません。
パラメータ推定値の表には、推定値と95%信頼区間が表示されます。この表には他にも、p値などの列がありますが、最初は表示されません。表を右クリックして[列]を選択すると、表示できる列のメニューが開きます。
メモ: モデルに含まれていない項の信頼区間は、0で中心化され、幅は現在のモデルのRMSEから計算されています。重要な項を削除すると、すべての項において信頼区間が広がる傾向があります。
「ナビ付きDOE」の「スチューデント化残差」プロットでは、モデルの適合度を評価することができます。点が中央線の周りにランダムに散らばり、赤い線の内側に収まっている場合は、モデルの適合度が良いことを示します。スチューデント化残差プロットを参照してください。
「予測値と実測値のプロット」は、モデルが予測した値と観測された値をプロットしたものです。赤い線はY = Xを表します。データ点が赤い線に近ければ近いほど、モデルはデータに適合しています。
メモ: 「自分で細かく設定」モードでは、JMPとJMP Proのプラットフォームを使った分析が可能です。[ナビ付き分析の更新]ボタンを使うと、モデルを「ナビに従い設定」モードに移すことができます。