JMP 14.2オンラインマニュアル
はじめてのJMP
JMPの使用法
基本的な統計分析
グラフ機能
プロファイル機能
実験計画(DOE)
基本的な回帰モデル
予測モデルおよび発展的なモデル
多変量分析
品質と工程
信頼性/生存時間分析
消費者調査
スクリプトガイド
スクリプト構文リファレンス
JMP iPad Help (英語)
JMP Interactive HTML (英語)
機能インデックス
JMP統計機能ガイド
このバージョンのヘルプはこれ以降更新されません。最新のヘルプは
https://www.jmp.com/support/help/ja/15.2
からご覧いただけます。
品質と工程
•
計数値用ゲージチャート
•
「計数値用ゲージ」のチャートとレポート
• 一致性レポート
前へ
•
次へ
一致性レポート
メモ:
「カッパ」値は、一致率を表す統計量です。カッパ値が1に近いほど一致率は高く、 0に近づくほど一致率は低くなります。
「一致性レポート」には、判定者別にまとめた一致率と全体の一致率が表示されます。このレポートは、「計数値用ゲージチャート」レポートの2番目のチャートに表示されているデータを数値化したものです。
計数値用ゲージチャート
を参照してください。
「一致性の比較」レポートには、ある判定者の判定と、別の判定者の判定との一致性を示すカッパ統計量が、すべての判定者のペアに対して表示されます。また、起動ウィンドウで[基準]変数を指定した場合は、各判定者の判定と基準値との一致性を示すカッパ統計量も表示されます。
「判定者内の一致性」レポートの「検査された部品数」は、該当の判定者が検査した部品の総数です。また、「一致した部品数」は、該当の判定者において、すべての判定が同じになっている部品の総数です。「判定者のスコア」は、「一致した部品数」を「検査された部品数」で割った値です。その信頼区間は、スコア法(Agresti and Coull(
1998
))で計算されています。
「カテゴリごとの一致性」レポートには、判定者間において判定が偶然によらずに一致する度合いが表示されます。この指標は、ある決められた人数の判定者が複数の部品を評価した場合において、判定者間の一致性を評価します。
図10.6
一致性レポート