JMP 14.2オンラインマニュアル
はじめてのJMP
JMPの使用法
基本的な統計分析
グラフ機能
プロファイル機能
実験計画(DOE)
基本的な回帰モデル
予測モデルおよび発展的なモデル
多変量分析
品質と工程
信頼性/生存時間分析
消費者調査
スクリプトガイド
スクリプト構文リファレンス
JMP iPad Help (英語)
JMP Interactive HTML (英語)
機能インデックス
JMP統計機能ガイド
このバージョンのヘルプはこれ以降更新されません。最新のヘルプは
https://www.jmp.com/support/help/ja/15.2
からご覧いただけます。
信頼性/生存時間分析
•
劣化データ分析
• 予測グラフ
前へ
•
次へ
予測グラフ
[予測グラフ]タブでは、指定の時間値に対する、Y変数の予測値を求めます。
[予測グラフ]タブ
は[予測グラフ]タブです。
図7.16
[予測グラフ]タブ
「GaAs Laser」
サンプルデータの例では、4000時間以降のデータは収集されていません。5000時間後における電流上昇率を予測するには、「5000」と入力して
[実行]
をクリックします。5000時間後における電力低下率の推定値を示すプロットが作成されます。
予測グラフ
を参照してください。
図7.17
予測グラフ
「予測グラフ」の赤い三角ボタンをクリックすると、次のようなオプションが表示されます。
予測の保存
Yの予測値をデータテーブルに保存します。[縦軸予測 区間]でどちらかの区間を選択した場合は、その区間もデータテーブルに含まれます。
縦軸予測 区間
「予測プロット」におけるYの予測値に対して、信頼区間または予測区間を表示します。どちらかの区間を選択すると、その区間値が、[予測の保存]オプションで作成されるデータテーブルにも保存されます。
縦軸予測 時間
Yの予測値を求めたい時間の値を指定します。
縦軸予測 有意水準
区間で使用する有意水準を指定します。