品質と工程 > 工程能力 > 「工程能力分析」プラットフォームのオプション
公開日: 04/01/2021

「工程能力分析」プラットフォームのオプション

「工程能力分析」の赤い三角ボタンをクリックすると、次のようなオプションが表示されます。

各列に対する詳細レポート

分析対象の変数ごとに対する詳細レポートの表示/非表示を切り替えます。各列に対する詳細レポートを参照してください。

ゴールプロット

ゴールプロットの表示/非表示を切り替えます。「ゴールプロット」は、変数ごとに、仕様限界で正規化した平均のシフトをX軸上、仕様限界で正規化した標準偏差をY軸上に示したものです。ゴールプロットを参照してください。(正規分布を指定した変数のみがプロットに表示されます。)

工程能力箱ひげ図

各工程変数に対する工程能力箱ひげ図の表示/非表示を切り替えます。各列の値は、その目標値で中心化され、目標値と仕様限界の差の小さいほうのものを倍にした値で尺度化されます。工程能力箱ひげ図を参照してください。(この工程能力箱ひげ図は、正規分布を指定した変数に対してのみ作成されます。)

正規化箱ひげ図

各工程変数の正規化した箱ひげ図を表示するオプションが2つ用意されています。各列は、平均を引き、その列の標準偏差の推定値で割ることで標準化されます。箱ひげ図の作成には、標準化したデータの分位点が使われます。正規化箱ひげ図を参照してください。(正規化箱ひげ図は、正規分布を指定した変数に対してのみ作成されます。)

群内シグマの正規化箱ひげ図

「群内シグマの正規化箱ひげ図」というプロットの表示/非表示を切り替えます。標準偏差の群内推定値を使って箱ひげ図が作成されます。

群内シグマ もしくは 群間+群内シグマの正規化箱ひげ図

(起動ウィンドウで、「群間+群内シグマによる計算」が少なくとも1工程で選択されている場合のみ使用可能。)群内シグマ推定値、または群間+群内シグマ推定値と呼ばれるプロットが表示するラベルの表示/非表示を切り替えます。箱ひげ図は、標準偏差の群内推定値、または指定されている場合は群間+群内推定値を使用して作成されます。

全体シグマの正規化箱ひげ図

「全体シグマの正規化箱ひげ図」というプロットの表示/非表示を切り替えます。標準偏差の全体推定値を使って箱ひげ図が作成されます。

工程能力指数プロット

「Y, 工程変数」として入力したすべての変数の全体Ppk値が表示されます。工程能力指数プロットを参照してください。

工程性能プロット

Y軸に工程能力指数を、X軸に安定比をプロットした4象限グラフの表示/非表示を切り替えます。少なくとも1つの仕様限界が指定されている工程が、点でプロットされます。工程性能プロットを参照してください。

要約レポート

工程能力指数の要約レポートを表示するオプションが2つ用意されています。要約レポートを参照してください。

群内シグマの要約レポート

標準偏差の群内推定値を使って計算した工程能力指数の要約レポートの表示/非表示を切り替えます。(正規分布を指定した変数のみが対象となります。)

群内シグマ もしくは 群間+群内シグマの工程能力要約レポート

(起動ウィンドウで、群間+群内シグマによる計算が少なくとも1工程で選択されている場合のみ使用可能。)標準偏差のグループ内推定値、または指定されている場合、群間+群内推定値を使って計算した工程能力指数の要約レポートを表示または非表示にします。

全体シグマの要約レポート

標準偏差の全体推定値を使って計算した工程能力指数の要約レポートの表示/非表示を切り替えます。

アクションのオプション

赤い三角ボタンには、データを選択したり、表示順序を変更したりするオプションもあります。

仕様限界外の値

データテーブルで仕様限界外となっているセルについて、次のような処理を行います。

仕様限界外の値を選択

データテーブルの中で、仕様限界内に収まらない値が少なくとも1つある行と列を選択します。

仕様限界外の値に色を付ける

データテーブルの中で、仕様限界の外にある値に対応するセルに色を付けます。値がUSLより上の場合は青で、LSLより下の場合は赤で色付けられます。

ヒント: 一部のセルの色を削除するには、まず該当するセルをすべて選択します。そして、いずれかのセルを右クリックし、[色のクリア]を選択します。すべてのセルの色を削除するには、[仕様限界外の値に色を付ける]の選択を解除します。

ゴールプロットの要約テーブルを作成

ゴールプロットにプロットされた点に関する要約テーブルを作成します。このデータテーブルには、変数の名前、仕様限界で正規化した平均のシフト、および仕様限界で正規化した標準偏差が含まれます。テーブルには、1つの変数につき、群内シグマと全体シグマに対応する2つの行があります。ゴールプロットの要約テーブルを作成を参照してください。

表示順序

箱ひげ図・要約レポート・詳細レポートにおいて、列の表示順序を変更します。次の方法で並べ替えることができます: [最初の表示順序]・[最初の表示順序の逆順]・[群内シグマCpkの昇順]・[群内シグマ もしくは 群間+群内シグマの昇順]・[群内シグマCpkの降順]・[群内シグマ もしくは 群間+群内シグマの降順]・[全体シグマPpkの昇順]・[全体シグマPpkの降順]。群内シグマを使って表示順序を決めるオプションは、正規分布が指定されている変数にだけに適用されます。

注: 「群内シグマ もしくは 群間+群内シグマ」の並べ替えオプションが使用できるのは、起動ウィンドウで少なくとも1つの工程に対して「群間+群内シグマによる計算」が選択されているときだけです。

保存

仕様限界と分布を保存するオプションが用意されています。

仕様限界を列プロパティとして保存

仕様限界を、分析における各変数の列プロパティに保存します。「仕様限界」列プロパティがない場合は作成されます。「仕様限界」列プロパティがある場合は、値が上書きされます。「仕様限界」列プロパティを参照してください。

列のプロパティとして分布を保存

工程能力の計算に使用した分布を、「工程能力分布」列プロパティとして保存します。『JMPの使用法』工程能力分布を参照してください。

列に、「工程能力分布」プロパティがなくても、非正規分布を指定した「分布」プロパティがある場合には、「工程能力」プラットフォームはその非正規分布をあてはめます。ただし、その非正規分布が「工程能力」プラットフォームでサポートされていない場合は、Johnson分布をあてはめます。列に「工程能力分布」列プロパティがある場合、「工程能力」プラットフォームは、その列プロパティで指定されている確率分布を使用します。

注: 「工程能力」プラットフォームだけで特定の確率分布を指定したいときは、その分布を「工程能力分布」列プロパティに保存してください。

仕様限界を新しいテーブルに保存

各工程の仕様限界と[限界の表示]の設定を縦長形式でデータテーブルに保存します。仕様限界のデータテーブルを参照してください。

ダイアログの再起動

プラットフォームの起動ウィンドウを開きます。その起動ダイアログでは、レポートの作成に使用された設定が指定されています。

以下のオプションの詳細については、『JMPの使用法』ローカルデータフィルタ[やり直し]メニュー、および[スクリプトの保存]メニューを参照してください。

ローカルデータフィルタ

データをフィルタリングするためのローカルデータフィルタの表示/非表示を切り替えます。

やり直し

分析を繰り返したり、やり直したりするオプションを含みます。また、[自動再計算]オプションに対応しているプラットフォームにおいては、[自動再計算]オプションを選択すると、データテーブルに加えた変更が、該当するレポートに即座に反映されるようになります。

スクリプトの保存

レポートを再現するためのスクリプトを保存するオプションが、保存先ごとに用意されています。

Byグループのスクリプトを保存

By変数の全水準に対するレポートを再現するスクリプトを保存するオプションが、保存先ごとに用意されています。起動ウィンドウでBy変数を指定した場合のみ使用可能です。

より詳細な情報が必要な場合や、質問があるときは、JMPユーザーコミュニティで答えを見つけましょう (community.jmp.com).