公開日: 09/19/2023

ここに画像を表示標準最小2乗における検証

JMP Proでは、「モデルのあてはめ」ウィンドウで[検証]列を指定できます。検証列のデータタイプは数値でなければならず、また、異なる値が少なくとも2つ含まれている必要があります。

検証列の水準が2つの場合は、小さい方の値をもつ行が学習セット、大きい方の値をもつ行が検証セットとして使われます。

検証列の水準が3つの場合は、これらの値が小さい値から順番に学習セット・検証セット・テストセットとして使われます。

検証列の水準が4つ以上の場合は、検証列は無視されます。

JMP Proの「モデルのあてはめ」プラットフォームの[標準最小2乗]手法では、検証列を使用できます。「検証」列を指定すると、「モデルの評価」レポートが表示されます。「モデルの評価」レポートを参照してください。

また、「検証」列を指定した場合、検証テストとテストセットの各データ行には、プロットとレポート上でそれぞれ「v」、「t」という印が付きます。

JMPのモデル化プラットフォームでの検証列の使用方法については、『予測モデルおよび発展的なモデル』のJMPのモデル化での検証を参照してください。

欠測値

デフォルトでは、応答変数や説明変数に1つでも欠測値がある行は、[標準最小2乗]手法による分析から除外されます。

メモ: JMPの「モデルのあてはめ」では、「モデルのあてはめ」起動ウィンドウの「モデルの指定」の赤い三角ボタンメニューから、[欠測値をカテゴリとして扱う]というオプションを選択できます。このオプションを選ぶと、モデル効果に欠測値がある場合でも、その行がモデルの推定に使われます。欠測値をカテゴリとして扱うを参照してください。

モデルに変量効果がある場合は、応答変数ごとにモデルがあてはめられ、応答変数ごとに個別のレポートが表示されます。

モデルが、固定効果しかなく、次の条件を満たしているとしましょう。

応答変数(Y変数)が2つ以上指定されている。

一部の応答変数に欠測値がある。

「モデルのあてはめ」起動ウィンドウの[個別にあてはめ]がオフになっている。

この場合、ダイアログが呼び出され、次の処理のいずれかを選択できます。

[個別にあてはめ]。応答変数のぞれぞれについて、その1つの応答変数が欠測ではないすべての行を使用します。

[全体をあてはめ]。指定された応答変数のいずれか1つに欠測値がある行は、すべて分析から除外します。

[個別にあてはめ]を選択した場合、「あてはめのグループ」の下に、応答変数ごとのレポートが表示されます。このレポートの「あてはめのグループ」の赤い三角ボタンメニューから[プロファイル]を選択すると、すべての応答変数のプロファイルを1つにまとめたものが表示されます。一方、個別の応答変数から[プロファイル]を選択した場合は、該当する応答変数だけのプロファイルが表示されます。

[全体をあてはめ]を選択した場合も、「最小2乗法によるあてはめ」の下に、応答変数ごとのレポートが表示されます。ただし、「効果の要約」とプロファイルは、すべてのY変数を組み合わせたものになっています。

より詳細な情報が必要な場合や、質問があるときは、JMPユーザーコミュニティで答えを見つけましょう (community.jmp.com).