この例では、有意水準(α)= 0.05において1.5秒の差を検出する検出力90%の実験を計画します。[1標本平均]を使い、検定する標本サイズを算出します。
1.
|
2.
|
[1標本平均]ボタンをクリックします。
|
3.
|
「Alpha」はデフォルトの「0.05」のままにしておきます。
|
4.
|
「標準偏差」として「2」を入力します。
|
5.
|
「追加パラメータ数」はデフォルトの「0」のままにしておきます。
|
6.
|
「検出する差」として「1.5」を入力します。
|
7.
|
「標本サイズ」は空白にします。
|
8.
|
「検出力」として「0.9」を入力します。
|
9.
|
[続行]をクリックします。
|
図17.4 [1標本平均]
1.
|
2.
|
[1標本平均]をクリックします。
|
3.
|
「Alpha」はデフォルトの「0.05」のままにしておきます。
|
4.
|
「標準偏差」として「2」を入力します。
|
5.
|
「追加パラメータ数」はデフォルトの「0」のままにしておきます。
|
6.
|
「検出する差」として「1.5」を入力します。
|
7.
|
「標本サイズ」は空白にします。
|
8.
|
「検出力」も空白にします。
|
9.
|
[続行]をクリックすると、検出力と標本サイズのプロットが描かれます。
|
図17.5 標本サイズと検出力
1.
|
2.
|
[1標本平均]をクリックします。
|
3.
|
「Alpha」はデフォルトの「0.05」のままにしておきます。
|
4.
|
「標準偏差」として「2」を入力します。
|
5.
|
「追加パラメータ数」はデフォルトの「0」のままにしておきます。
|
6.
|
「検出する差」は空白のままにします。
|
7.
|
「標本サイズ」として「21」を入力します。
|
8.
|
「検出力」は空白にします。
|
9.
|
[続行]をクリックします。
|
有意水準が0.05、標本サイズが21のとき、1.5秒の差を90%の検出力で検出することができます。検出する差を1.5秒から1秒にすると、標本サイズを21のままにしても、検出力はおよそ50%になります。
1.
|
2.
|
[1標本平均]をクリックします。
|
3.
|
「Alpha」はデフォルトの「0.05」のままにしておきます。
|
4.
|
「標準偏差」として「2」を入力します。
|
5.
|
「追加パラメータ数」はデフォルトの「0」のままにしておきます。
|
6.
|
「検出する差」として「1.5」を入力します。
|
7.
|
「標本サイズ」は空白にします。
|
8.
|
「検出力」は空白にします。
|
9.
|
[アニメーションスクリプト]をクリックします。
|
図17.7 検出力を表すアニメーションスクリプト
最初に表示されるのは、2つのt分布の密度曲線です。
–
|
赤い曲線は真の平均が0であるときのt分布を表します。
|
–
|
青い曲線は真の平均が1.5であるとき(つまり、母平均が「検出する差」であるとき)のt分布の密度曲線です。
|