「応答のスクリーニング」の赤い三角ボタンのメニューで[平均の差を保存]オプションを選択すると、平均の差を含むデータテーブルが作成されます。このデータテーブルには、通常の差の検定の結果が含まれます。実質的な差と同等性のオプションが指定された場合は、新しいデータテーブルに実質的な差の検定と実質的な同等性の検定の結果も含まれます。各行の結果は、カテゴリカルな因子の水準の各ペアにおいて応答を比較したものです。結果は色分けされており、有意性が分かりやすくなっています。実質的な差の指定方法については、実質的な差を参照してください。例については、実質的な差や実質的な同等性に対する検定の例を参照してください。
Y
連続尺度の応答変数。
X
カテゴリカルな説明変数。
水準
カテゴリカルなX変数の水準。
-水準
最初の水準と比較される、カテゴリカルなX変数の水準。
この平均
「水準」列の水準に対する応答変数の平均。[ロバスト]オプションが選択されている場合、平均のロバスト推定値が使用されます。
基準の平均
「-水準」列の水準に対する応答変数の平均。[ロバスト]オプションが選択されている場合、平均のロバスト推定値が使用されます。
差
「この平均」-「基準の平均」で計算される、平均の差に対する推定値。
差の標準誤差
平均の差に対する標準誤差。[ロバスト]オプションが選択されている場合は、ロバストな推定値が使用されます。
差 下側95%
平均の差に対する95%信頼区間の下限。
差 上側95%
平均の差に対する95%信頼区間の上限。
p値
ペアごとの比較を行う、Studentのt検定における通常のp値。[ロバスト]オプションが選択されている場合は、ロバスト推定に基づくt検定が行われます。有意水準5%で有意なものが強調表示されます。
対数価値
-log10(p値)。p値そのものの値ではなく、対数価値に変換すると、解釈がしやすくなります。
FDR P値
ペアごとの比較を行う、Studentのt検定におけるFDR p値。「応答のスクリーニング」プラットフォームの統計的詳細を参照してください。
FDR 対数価値
-log10(FDR p値)。
検出する差
実質的な意味があると判断される、平均の差。これは、赤い三角ボタンのメニューで[実質的な差と同等性]オプションを選択したときに指定するものです。実質的な差と同等性を参照してください。
実質的な差のp値
「水準」と「-水準」との間におけるYの平均の差の絶対値が、検出する差以下であるかどうかの検定のp値。p値が小さい場合は、差の絶対値が、検出する差を上回っていることを示唆します。この場合、「水準」と「-水準」との間には、実質的に意味のある差以上の違いがあると結論できます。
実質的な同等性のp値
TOST法(Two One-Sided Tests; 片側検定を2回行う方法)を使って、平均の実質的な同等性が検定されます(Schuirmann, 1987)。「検出する差」は、実質的に同等とみなす差の最大値を意味します。「真の差は、検出する差を上回る」と、「真の差は、検出する差の符号を逆にしたものを下回る」という帰無仮説に対して、それぞれ片側t検定が実行されます。これら2つの片側検定が両方とも棄却されたら、平均の差の絶対値が、検出する差の範囲内に収まっていることを意味します。したがって、その場合、それら2群は実質的に同等とみなされます。
「実質的同等性のp値」は、2つの片側t検定のp値の大きい方の値です。「実質的な同等性のp値」が小さい場合、「水準」と「-水準」の平均は実質的に同等であることを示唆します。
実質的な差のp値
ペアごとの比較を行うための、実質的な差の検定のFDR p値。「応答のスクリーニング」プラットフォームの統計的詳細を参照してください。
FDR 実質的な差のp値
ペアごとの比較を行うための、TOST検定のFDR p値。「応答のスクリーニング」プラットフォームの統計的詳細を参照してください。
実質的な差の判定
実質的な差に対する検定と、実質的な同等性の検定に対する結論。色分けして表示されるため、有意差の結果を簡単に見分けることができます。
– 「実質的な差あり」(ピンク): 差の絶対値が、実質的な差より有意に大きいことを示します。
– 「実質的に同等」(緑): 差の絶対値が、実質的な差の範囲に有意に収まっていることを示します。
– 「結論できない」(グレー): 実質的な差に関しても、実質的な同等性に関しても、いずれも有意でないことを示します。