JMP 14.2オンラインマニュアル
はじめてのJMP
JMPの使用法
基本的な統計分析
グラフ機能
プロファイル機能
実験計画(DOE)
基本的な回帰モデル
予測モデルおよび発展的なモデル
多変量分析
品質と工程
信頼性/生存時間分析
消費者調査
スクリプトガイド
スクリプト構文リファレンス
JMP iPad Help (英語)
JMP Interactive HTML (英語)
機能インデックス
JMP統計機能ガイド
このバージョンのヘルプはこれ以降更新されません。最新のヘルプは
https://www.jmp.com/support/help/ja/15.2
からご覧いただけます。
基本的な統計分析
•
二変量分析
•
あてはめのオプション
• あてはめを行うオプション
前へ
•
次へ
あてはめを行うオプション
あてはめを行うオプションを選択すると、次の情報が追加で表示されます。
•
直線、曲線、密度などが、散布図に重ねて表示されます。
•
赤い三角ボタンのメニューが、レポートウィンドウに追加されます。
•
分析結果が、レポートウィンドウに追加されます。
図5.5
[平均のあてはめ]オプションの例
あてはめを行うオプションには次のものがあります。
平均のあてはめ
応答変数Y の平均を示す水平線を、散布図に表示します。詳細は、
第 “平均のあてはめ”
を参照してください。
直線のあてはめ
最小2乗法によって、散布図に回帰直線をあてはめます。
第 “直線や多項式のあてはめ”
を参照してください。
多項式のあてはめ
最小2乗法によって、指定された次数の多項式曲線をあてはめます。
第 “直線や多項式のあてはめ”
を参照してください。
その他のあてはめ
Y
や
X
を変換した後に、直線や曲線をあてはめます。変換には、自然対数、平方根、2乗、逆数、指数があります。多項式の中心化をオフにしたり、切片と傾きの制約を指定したり、多項式モデルをあてはめることも可能です。
第 “その他のあてはめ”
を参照してください。
ノンパラメトリックな曲線
滑らかな曲線をあてはめるためのオプションが用意されています。
第 “ノンパラメトリックな曲線”
を参照してください。
直交のあてはめ
Yだけではなく、Xの値もばらつくような状況で役立つ直交回帰をあてはめるオプションがあります。XとYの分散比に対して、いくつかのサブオプションがあります。
第 “直交のあてはめ”
を参照してください。
ロバスト
ここで用意されているオプションでは、データにおける外れ値の影響を少なくしながら、回帰モデルをあてはめます。
第 “ロバスト”
を参照してください。
確率楕円
X
と
Y
から推定される二変量正規分布から計算された確率楕円をプロットします。
第 “確率楕円”
を参照してください。
ノンパラメトリック密度
滑らかな密度等高線をプロットします。密度等高線はデータ点の密度を表します。
第 “ノンパラメトリック密度”
を参照してください。
メモ:
あてはめた線は、
[あてはめの削除]
オプションで削除できます。詳細は、
第 “各あてはめに対するオプション”
を参照してください。