「寿命の一変量」プラットフォームを起動するには、[分析]>[信頼性/生存時間分析]>[寿命の一変量]を選択します。
図3.4 「寿命の一変量」起動ウィンドウ
–
|
–
|
•
|
–
|
–
|
2つのY列が指定された場合、区間打ち切りであるとみなされます。区間打ち切りデータの場合は、各ユニットに対して、最初のY列を上限、二番目のY列を下限とみなします。2つのY列で表される打ち切りの種類に、2つのY列によって、右側打ち切り(Right)・左側打ち切り(Left)・区間打ち切り(Interval)を表す例を示しています。2つのY列を用いた打ち切りについての詳細は、第 “2つの「故障までの時間」列”を参照してください。
|
図3.5 2つのY列で表される打ち切りの種類
故障原因が含まれた列を指定します。[故障原因]に列を指定すると、次に述べる設定パネルが、起動ウィンドウに追加されます。
–
|
「分布」には、それぞれの故障原因にあてはめる最初の分布を指定します。すべての原因に同じ分布をあてはめたい場合は、その分布名を選択してください。原因ごとに最適な分布を自動選択させたい場合は、[個々の最適な分布]を選択してください。「寿命の一変量」のレポートを作成した後、故障原因ごとに分布を手動で選択したい場合は、[手動による選択]を選択してください。なお、後から、「寿命の一変量」のレポートでも、分布は自由に変更できます。
|
–
|
「比較の規準」は、[個々の最適な分布]を選択した場合のみ表示されます。最適な分布を選択する規準として、修正済みの赤池の情報量規準(AICc)、ベイズ情報量規準(BIC)、または、「-2 × 対数尤度」を選択できます。詳細については、『基本的な回帰モデル』の付録「統計的詳細」を参照してください。これらの選択規準は、後から、「モデルの比較」のレポートでも変更できます 詳細は、第 “モデルの比較”の節を参照してください。
|
–
|
[故障原因の列で打ち切りを表す値]は[故障原因の列]において右側打ち切りであったことを示すデータ値を指定します。このオプションを選択した後、表示されたテキストボックスに、右側打ち切りを示すデータ値を入力してください。ボックスの右側にあるリストから、該当のデータ値を選択することもできます。
|
行番号以外のIDを含む列。これらのラベルは、イベントプロットのY軸に表示されます。